...

US$

km

ブログ
スタータクシー事件に基づく交通サービスに関するインターネットプラットフォームの運営に関する法的結論</trp-post-container

スタータクシー事件に基づく交通サービス関連のインターネット・プラットフォーム運営に関する法的結論

レオ・ベスッティ
によって 
レオ・ベスッティ
102分
トレンド
2月 02, 2025

2020年12月3日第4法廷判決 Star Taxi App SRL v. Unitatea Administrativ Teritorială Municipiul Bucureşti prin Primar General and Consiliul General al Municipiului Bucureşti.
ブクレシュティ裁判所からの予備判決請求。
C-62/19事件

シュプナー法務官の意見

https://curia.europa.eu/juris/document/document.jsf;jsessionid=1B1ECA1D19F674B9B5A28F3FFB93686C?text=&docid=230875&pageIndex=0&doclang=en&mode=lst&dir=&occ=first&part=1&cid=27754592

2020年9月10日配信 (1)

C-62/19事件

スタータクシーアプリSRL

v

ブクレシュティ市(Primary General)の行政組織、

Consiliul General al Municipiului Bucureşti、

関係者

IBだ、

ローマ国税局、

ダルテックス・スターSRL

オート・コバルチェスクSRL、

Cristaxi Service SRL

(予備判決請求
Tribunalul București(ルーマニア、ブカレスト地方裁判所)より)

(予備判決参照 - 指令(EU) 2015/1535 - 第1条(1)(b) - 「情報社会サービス」の定義 - タクシー客がタクシー運転手と直接連絡を取るサービス - 公認事業者のタクシーに対するタクシー予約サービスの義務付け - 第1条(1)(e) - サービスに関する規則 - 通知義務 - 指令 2000/31/EC - 第4条 - 事前認可 - 情報社会サービスを具体的かつ排他的に対象としない認可制度 - 指令 2006/123/EC - 第9条および第10条 - サービス活動に関する認可制度)

はじめに

  1. EU法は、「情報社会」サービス、すなわち、電子的手段によって遠隔地で提供されるサービス、端的に言えば、主にインターネットを介して提供されるサービスという特定のカテゴリーのサービスについて、特別な規則を定めている。EU法の下では、このようなサービスは、加盟国間の相互承認の原則に加え、提供者の各加盟国における設立に関して多くの便宜を図っている。
  2. しかし、異なる種類のサービスが複合サービスの不可欠な部分を形成している場合、情報社会サービスと「従来型」サービスを区別することは必ずしも容易ではない。特に、電子的手段で予約する都市交通サービスの場合はそうである。裁判所はすでに、具体的な状況において、この区別に関する指針を示す機会を得ている。(2)しかし、このようなガイダンスは、必ずしも異なる状況において適用されることを意図したものではない。
  3. 第二の困難は、情報社会サービスと同じ経済的性質を持つ「伝統的な」サービスについて国内規則が適用される場合に生じる。したがって、EU法が、どの程度まで、場合によってはどのような状況下で、後者のカテゴリーのサービスにその規則を適用することを認めているかを判断する必要がある。さらに、「伝統的な」サービスを規制するために採用された規則が、情報社会サービスの特殊性や新規性のために、実際に情報社会サービスに適用されることを意図したものであるかどうか疑問がある場合、さらなる疑問が生じる。(3)
  4. このようなさまざまな問題がすべて本事件で浮上するため、裁判所はこの問題に関する判例を明確にする機会を得たのである。法的背景 欧州連合法
  5. 域内市場における情報社会サービス(特に電子商取引)の特定の法的側面に関する2000年6月8日の欧州議会および理事会指令2000/31/EC(「電子商取引に関する指令」)の第2条(a)に基づき、(4)

本指令の目的上、以下の用語は以下の意味を有するものとする:

(a) 「情報社会サービス」:指令98/48/ECによって改正された指令98/34/ECの第1条(2)の意味におけるサービス。

  1. 同指令の第4条はこう定めている:

'1.加盟国は、情報社会サービスプロバイダの活動の開始と追求が、事前の認可または同等の効 果を持つその他の要件の対象になってはならないことを保証しなければならない。

  1. 第1項は、情報社会サービスを具体的かつ排他的に対象としていない認可制度を害するものではない。
  2. 域内市場のサービスに関する2006年12月12日付欧州議会および理事会指令2006/123/ECの第2条(1)および第2条(2)(d)(6)は次のように規定している:

'1.この指令は、加盟国に設立されたプロバイダーが提供するサービスに適用される。

  1. 本指令は以下の活動には適用されない:

...

(d) [TFEU]のタイトル[VI]の範囲に含まれる、港湾サービスを含む輸送分野のサービス;

...'

  1. 同指令の第3条1項前段に基づく:

本指令の規定が、特定の分野または特定の職業におけるサービス活動へのアクセスまたはその行使の特定の側面を規定する他の共同体法の規定と抵触する場合、他の共同体法の規定が優先され、それらの特定の分野または職業に適用されるものとする。

  1. 同指令の第9条1項はこう定めている:

'1.加盟国は、以下の条件が満たされない限り、サービス活動へのアクセスまたはその行使を認可制度の対象としてはならない:

(a)認可スキームが、当該プロバイダに対して差別的でないこと;

(b) 公益に関する優先的な理由により、認可制度の必要性が正当化されること;

(c) 追求される目的が、より制限の緩やかな手段では達成できない場合、特に事後的な検査では遅すぎて真に効果的でない場合。

  1. 最後に、同指令の第10条1項と2項にはこうある:

'1.認可制度は、管轄当局が恣意的に評価権限を行使することを妨げる基準に基づかなければならない。

  1. 第1項の基準は、以下のとおりとする:

(a) 差別的でないこと;

(b) 公益に関する卓越した理由によって正当化される場合;

(c)その公益目的に釣り合ったものであること;

(d) 明確かつ明白であること;

(e) 目的

(f) 事前に公表される;

(g) 透明性があり、アクセスしやすいこと。

  1. 2015年9月9日付欧州議会及び理事会指令(EU)2015/1535の第1条1項は、技術規則及び情報社会サービスに関する規則の分野における情報提供のための手続を定めている(7):

'1.本指令においては、以下の定義が適用される:

...

(b)「サービス」とは、情報社会サービス、すなわち、遠隔地において、電子的手段によって、 かつサービスの受領者の個別の要求に応じて、報酬を得て通常提供されるサービスをいう。

本定義では、以下のように定義する:

(i) 「遠隔地」とは、当事者が同時に立ち会うことなくサービスが提供されることを意味する;

(ii)「電子的手段による」とは、データの処理(デジタル圧縮を含む)および保存のための電子機器によって最初に送信され、宛先で受信されるサービスであって、有線、無線、光学的手段またはその他の電磁的手段によって完全に送信、伝達および受信されるものをいう;

(iii)「役務の提供を受ける者の個別の求めに応じて」とは、個別の求めに応じてデータを送信することにより役務を提供することをいう。

この定義に含まれないサービスのリストは、付属文書Iに記載されている;

...

(e) 「役務に関する規定」とは、(b)の意味における役務提供活動の実施及び追求に関する一般的な性質の要件、特に役務提供者、役務及び役務の受領者に関する規定を意味し、同項に定義される役務を特に対象としない規定を除く。

本定義では、以下のように定義する:

(i) 規則は,その理由の記述及び運用部分を考慮し,その個々の規定のすべて又は一部の具体的な目 的及び目的が,明確かつ的を絞った方法でそのようなサービスを規制することである場合,情報社会 サービスに特化したものと見なされる;

(ii) 情報社会サービスに暗黙的又は付随的な影響しか与えない規則は,情報社会サービスを特に目 的としたものとは見なされない;

(f) 「技術的規制」とは,加盟国又はその主要部分における販売,役務の提供,役務提供事業者の設立又は使用の場合に,関連する行政規定を含む,役務に関する技術的仕様及びその他の要求事項又は規則であって,その遵守が事実上又は強制されるもの,並びに製品の製造,輸入,販売若しくは使用を禁止し,又は役務の提供若しくは使用若しくは役務提供事業者としての設立を禁止する,第7条に規定するものを除く,加盟国の法律,規則又は行政規定をいう。

...

これは、加盟国によって指定された当局が課す技術的規制であり、第2条で言及された委員会の枠組みの中で、欧州委員会によって作成され、必要に応じて更新されるリストに掲載されるものである。

...'

  1. 同指令の第5条1項第1号に基づく:

第7条に従うことを条件として,加盟国は,技術規則の草案が単に国際規格または欧州規格の全文を移項するものである場合を除き,当該規格に関する情報だけで十分である場合には,その草案を直ちに欧州委員会に伝達しなければならない。

  1. 最後に、指令の第10条はこう定めている:

本指令の付属書IIIのパートAに記載されている法律により改正された指令98/34/ECは、廃止された指令の付属書IIIのパートBおよび本指令の付属書IIIのパートBに記載されている指令の国内法への移行の期限に関する加盟国の義務を損なうことなく、廃止される。

廃止された指令への言及は本指令への言及と解釈され、附属書IVの相関表に従って読まれるものとする。

ルーマニア法

  1. 2003年1月20日付「タクシー及びハイヤーによる輸送に関する法律」(2003年法律第38号)(8)(以下「2003年法律第38号」)の第1条a(j)及び第15条には、以下のように規定されている:

第1a条

...

(j) タクシー配車(「配車」)とは、電話またはその他の手段により顧客の予約を受け、双方向無線によりタクシー運転手に転送することからなる、タクシーによる輸送に関する活動をいう;

...

第15条

  1. タクシー配車は、本法に基づき所轄官庁から認可を受けた法人(「予約センター」)が、認可の対象となる地域内でのみ行うことができる。
  2. タクシー配車許可は、以下の書類を提出することで取得できる:

(a) 商業登記所発行の登録証明書のコピー;

(b) 予約センターが、必要な技術的手段、双方向無線、安全な無線周波数、権限のあるスタッフ、および必要なスペースを備えている旨の、タクシーまたはハイヤー輸送事業者による宣誓した宣言書;

(c) 所轄の通信当局が発行したタクシー予約センターの従業員の無線電話事業者証明書の写し;

(d) 管轄当局が発行した無線周波数使用許可の写し。

...

  1. タクシーサービスを提供する認可事業者は、非差別的条件下で同センターと締結された配車契約に基づき、本法に従い予約センターを利用しなければならない。
  2. 配車サービスは、タクシー免許の発行数が100に満たない地域または配車サービスが任意である地域を除く地域で営業する公認運送事業者のすべてのタクシーに義務付けられる。

...

  1. 認可された運送業者と締結されるタクシー配車契約には、提供されるサービスの質と合法性、および合意された運賃に関する規則を遵守する当事者の義務を定めた条項が含まれていなければならない。
  2. 予約センターが配車するタクシーは、配車協定に従い、車両カテゴリーに応じた均一運賃または運賃体系に基づいて輸送サービスを提供することができる。
  3. 予約センターは、非差別的な条件で締結されたリース契約に基づき、タクシーに設置するための双方向無線機を、担当する公認運送事業者に供給するものとする。
  4. ブカレスト市(ルーマニア)では、タクシー事業は、ブカレ スト市タクシー総局(Hotărârea Consiliului General al Municipiuli București nr.178/2008 は、タクシー事業における地方公共交通サー ビスの組織化・実施に向けた委任契約に関する規則、 契約書類、およびコンセッション契約を承認している (Decision No 178/2008 of Bucharest Municipal Council approving the framework regulations、2008年4月21日付ブカレスト市議会決定第178/2008号)(「決定第178/2008号」)。同決定書の付属文書1の第21条1項は、当初は以下のように記載されていた:

ブカレストの自治体では、配車サービスは、認可された運送会社のすべてのタクシーに義務付けられ、ブカレストの自治体の権限ある認可当局によって認可された予約センターによってのみ提供されるものとし、顧客が予約センターを通じて電話またはその他の手段でサービスを要求できることを保証する条件とする。

  1. Decision No. 178/2008 は、Hotărrii Consiliului General al Municipuli București nr. 626/19.12.2017 により修正された。178/2008 privind approbarea Regulamentului-cadru, a Caietului de sarcini și a contractului de atribuire în gestiune în organare și executable a serviceiciuui public transport local în regim de taxi (Decision No 626/19.12.2017 of Bucharest Municipal Council amend and supplementing Decision No 178/2008) of 19 December 2017 (「決定第626/2017号」)。
  2. 決定書No.626/2017の第1条により改正された決定書No.178/2008の付属書1の第3条には、以下のように記載されている:

2003年法律第38号で使用され定義された用語および概念は、本規定においても同じ意味を有し、本枠組み規則においては、以下の定義が適用されるものとする:

...

(Ia) その他の手段による配車:所轄官庁によって認可された予約センターが、ITアプリケーションまたは認可された予約センターのウェブサイト上で行われた予約を顧客から受け取り、双方向無線を通じてタクシー運転手に転送する活動。

(Ib)ITアプリケーション:モバイル機器または固定機器にインストールされ機能するソフトウェアで、公認予約センターのみに帰属し、その名称が付されたもの。

...'

  1. 決定書No.626/2017の第2条および第3条により改正された決定書No.178/2008の付属書1の第21条は、以下のとおりである:

'1.ブカレスト市では、配車サービスは、認可された運送事業者のすべてのタクシーに義務付けられ、ブカレスト市の権限ある認可機関によって認可された予約センターによってのみ提供される。

...

3a.配車サービスは、ブカレスト市内でタクシーを運行する公認事業者のすべてのタクシーに義務付けられ、顧客が電話またはその他の手段(ITアプリケーション、予約センターのウェブサイトでの予約)でサービスを要求し、双方向無線でタクシー運転手に転送できることを保証する条件の下で、ブカレスト市の管轄認可当局によって認可された予約センターによってのみ提供される。

  1. 決定第626/2017号の第4条により改正された同決定附属書1の第41条(2a)は、タクシー業務の遂行において、タクシー運転手は特に、輸送サービスを提供する際に電話その他の携帯機器を使用しないことが求められると規定している。
  2. 決定第626/2017号の第5条により改正された同決定附属書1の第59条(6a)には、以下のように記載されている:

第21条(3a)に規定された義務を遵守せず、その結果、無許可の運転手または認可されたタクシー運送業者が、ブカレスト市内で個人またはグループの輸送のために連絡を受けた場合、その方法や状況に関係なく、同等のすべての活動に適用され、4,500~5,000[ルーマニア・レイ(RON)(約929~1,032ユーロ)]の罰金で罰せられる。

本案の争点、手続き、予備判決に付された問題

  1. S.C. Star Taxi App SRL(「Star Taxi App」)は、ルーマニアの法律に基づいて設立された会社で、ブカレストにあり、タクシー・サービスの利用者とタクシー運転手が直接連絡を取ることができる同名のスマートフォン・アプリケーションを運営している。
  2. このアプリケーションを使えば、検索を実行し、乗車可能なタクシー運転手のリストを表示することができる。その後、顧客は特定のドライバーを自由に選ぶことができる。Star Taxi Appはタクシードライバーに予約を転送せず、運賃も設定しない。
  3. スタータクシーアプリは、タクシー乗務員として認可・免許を受けたタクシードライバーと、選考・採用プロセスを経ずに直接サービス提供契約を締結する。これらの契約では、ドライバーはITアプリケーションにアクセスし、アプリケーションがインストールされたスマートフォンと、アプリケーションを使用するための限定的なデータ量を含むSIMカードを装備される。さらに、同社は車両やドライバーの品質、ドライバーの行動も管理していない。
  4. 2017年12月19日、ブカレスト市議会は決定第626号/2017を採択し、「配車」の活動に対する認可申請義務の範囲を拡大し、Star Taxi AppのようなITアプリケーションの運営者を対象とした。Star Taxi Appはこれらの規則に違反したとして、4 500RON(約929ユーロ)の罰金を科された。
  5. スタータクシーアプリは、その活動が指令2000/31の第4条(1)に規定された事前認可排除の原則が適用される情報社会サービスを構成しているとの観点から、決定第626/2017号の取り消しを求める事前行政提訴を行った。この請求は、第一に、認可を受けていない法人が違法に予約を取っていることが相当な規模で発覚したため、問題となった規則が必要となったこと、第二に、タクシーによる旅客輸送の活動に関連する仲介サービスの枠組みを提供しているため、電子的手段によるサービス提供の自由を侵害するものではないことを理由に却下された。
  6. そこでStar Taxi Appは、決定第626号/2017の無効を求めてTribunal București(ルーマニア、ブカレストの地方裁判所)に訴訟を提起した。
  7. このような状況下、ブクレシュティ裁判所(ブカレスト地方裁判所)は、訴訟手続きを停止し、以下の問題を司法裁判所に付託して予備判決を仰ぐことを決定した:

(1) 情報社会サービスとは「報酬を得るために、電子的手段により、遠隔地において、サービスの 受領者の個別の要求に応じて提供されるサービス」であるとする、指令[98/34](第 1 条(2))及び指令[2000/31](第 2 条(a))の規定は解釈されるのか。これは、スタータクシーアプリSRLが行っているような活動(すなわち、タクシーの乗客が電子アプリ ケーションを通じてタクシー運転手と直接連絡を取れるようにするサービス)を意味すると解釈される、Star Taxi App SRLは、欧州連合司法裁判所が2017年12月20日に下した判決(Asociación Profesional Elite Taxi, C-434/15, EU.C:2017:981)の第39段落で検討した運送事業者であるための基準を満たしていないことを念頭に置いている:C:2017:981、Uberを参照)?

(2) [Star Taxi App SRL が運営するアプリケーションが]情報社会サービスとみなされる場合、 指令[2000/31]の第 4 条、指令[2006/123]の第 9 条、第 10 条及び第 16 条、並びに TFEU 第 56 条の規定は、Star Taxi App SRL が実施する活動へのサービス提供の自由の原則の適用を伴うか。その質問に対する回答が肯定的である場合、これらの規定は[決定第626/2017号]の第Ⅰ条、第Ⅱ条、第Ⅲ条、第Ⅳ条及び第Ⅴ条に定めるような規則を排除するか。

(3) Star Taxi App SRL が提供するサービスに指令[2000/31]が適用される場合、認可またはライセンスの保有を当該サービスの提供の条件とする情報社会サービスの提供の自由に対して加盟国が課す制限は、当該指令の第 3 条(4)に従い、指令[2000/31]の第 3 条(2)から逸脱する有効な措置ですか。

(4) 指令[2015/1535]の第5条の規定は、[決定No.626/2017]の第1条、第2条、第3条、第4条および第5条に定めるような規制を、欧州委員会に最初に通知することなく採択することを妨げるか?

  1. 予備判決請求は 2019 年 1 月 29 日に裁判所に受理された。意見書は、Star Taxi App、Unitatea Administrativ Teritorială Municipiul Bucureşti prin Primar General(ブカレスト地域行政単位、以下「ブカレスト自治体」)、オランダ政府、欧州委員会から提出された。また、Star Taxi Appと欧州委員会は、Covid-19の流行に伴うリスクを考慮し、審理を行わずに判決を下すことを決定した裁判所の質問に対し、書面で回答した。分析
  2. 国内裁判所は、本案で争点となっているような状況におけるEU法のいくつかの規定の解釈に関する4つの質問を予備判決に付した。これらの質問について、質問された順に検討し、2番目と3番目の質問をまとめて扱います。ただし、国内裁判所が言及したEU法の条項のすべてが、今回のような状況で適用されるわけではないことに留意すべきである。したがって、付託された質問は再構成されなければならない。最初の質問 予備的見解
  3. まず、付託された最初の質問において、国内裁判所は指令98/48によって改正された指令98/34の第1条2項に言及している。しかし、指令98/34は、決定第626/2017号が採択される前に廃止され、指令2015/1535に置き換えられた。指令2015/1535の第10条第2項に基づき、廃止された指令への言及は指令2015/1535への言及と解釈される。
  4. 次に、欧州委員会がその見解の中で正しく指摘しているように、EU法は情報社会サービスのみに特別な地位を与えているため、「協働経済」の概念はEU法では法的意味を持たない。
  5. したがって、最初の質問により、国内裁判所は要するに、指令 2000/31 の第 2 条(a)を指令 2015/1535 の第 1 条(1)(b)と併せ読 み、タクシーの乗客が電子アプリケーションを介してタクシー運転手と直接連絡を取れるようにするこ とで構成されるサービスが「情報社会サービス」に該当することを意味すると解釈しなければならないかどうかを問 っている。指令 2015/1535 の第 1 条(1)(b)
  6. 要約すると、指令 2000/31 の第 2 条(a)は、指令 2015/1535 の第 1 条(1)(b)を参照して「情報社会サービス」を定義している。
  7. 後者の規定では、情報社会サービスとは「電子的手段によって、遠隔地において、サービスの受け手の個別の要求に応じて、報酬を得て通常提供されるサービス」とされている。これらの用語はそれ自体で定義されている。特に、「データの処理......および保存のための電子機器によって最初に送信され、その宛先で受信され、完全に有線、無線、光学的手段、またはその他の電磁的手段によって送信、伝達、受信される」場合、サービスは電子的手段によって提供される。
  8. スタータクシーアプリが提供するようなサービスが上記の定義に合致することは間違いないようだ。
  9. 第一に、タクシー運転手は利用料金を支払っているため、そのサービスは報酬を得て提供されている。その利用は乗客にとっては無料であるが、乗客もまたサービスの受け手とみなされなければならない。スタータクシーアプリが提供するサービスが有償であることに影響はない。そのサービスが利用者のカテゴリの1つ(この場合はタクシー運転手)に対する支払いの対象であれば十分である。(9)
  10. 第二に、問題となっているサービスは遠隔地で提供されるものであり、サービス提供者(Star Taxi App)と受け手(運転手と乗客)が同時に存在する必要はない。もちろん、そのサービスの利用者の両カテゴリーが同時に存在することは、その後の輸送サービスの提供に必要である。しかし、そのサービスは、本手続で争点となっている接続サービスとは別のものである。
  11. 第三に、本件で問題となっているサービスもまた、サービスの受け手からの個別の要請によって提供されるものである。具体的には、運転手がサービスに接続する際の要請と、利用可能な運転手の情報を得たい乗客の要請である。
  12. 第四に、そして最後に、このサービスは電子的手段によって提供される。アプリケーション、すなわちスマートフォンのソフトウェアを介して動作するため、データの処理と保存に電子機器を使用する。また、携帯電話やその他のインターネットアクセスによって送信されるため、電子通信手段を使用する。
  13. 国内裁判所が提出した情報によると、Star Taxi Appはタクシー運転手にもアプリケーションをインストールしたスマートフォンを提供しており、運転手は問題のサービスを利用することができる。このようなサービスの側面は、遠隔地や電子的手段で提供されるものではないため、上記の定義には当てはまらない。しかし、スマートフォンの提供は、サービスの付随的な側面であり、その目的は、運転手と旅客をつなぐという主要なサービスの提供を容易にすることである。従って、遠隔地で提供されるサービスとしてのStar Taxi Appの活動の性質に影響を与えるものではない。
  14. したがって、Star Taxi App が運営するような活動は、指令 2015/1535 の第 1 条(1)(b)の意味における「情報社会サービス」の定義に該当する。(10) エリートタクシー協会判決
  15. それにもかかわらず、状況によっては、少なくともその構成要素の一部に関して、指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(b)号に含まれる定義に含まれる特徴を示していても、サービスが「情報社会サービス」の概念に該当するとは見なされない場合があることは、当裁判所の判例から明らかである。(11)
  16. 特に、電子的手段で提供されるサービスが、輸送サービスなど、電子的手段では提供されない主要なサービスである別のサービスの提供と本質的に関連している場合はそうである。(12)
  17. 同裁判所によれば、この固有のつながりは、電子的手段によって提供されるサービスの提供者が、他のサービスの提供者の選択(13)を含め、他のサービスの本質的な側面を支配するという事実によって特徴付けられる。(14)
  18. しかし、スタータクシーアプリが提供するようなサービスの場合、状況は異なるようだ。まず、スタータクシーアプリはタクシー運転手を募集する必要がない。なぜなら、彼らは免許を持ち、都市交通サービスを提供するのに必要な手段を持っているからだ。Star Taxi Appが提供するのは、自社のサービスの効率を高めるためのアドオンとしてのサービスだけだ。スタータクシーアプリによれば、タクシードライバーはウーバーのドライバーのような従業員ではなく、顧客、つまりサービスの受け手である。第二に、Star Taxi Appは、タクシー運転手によって提供される輸送サービスの条件について、支配権や決定的な影響力を行使しておらず、タクシー運転手は、施行中の法律によって課される制限の下で自由に条件を決定することができる。(15)
  19. したがって、本案訴訟の状況がエリート・タクシー協会(Asociación Profesional Elite Taxi)の判決の根拠となった事件と同等であるというブカレスト市の見解には共感できない。(16)
  20. スタータクシーアプリのサービスがタクシー輸送サービスに付随していることは事実であり、タクシー輸送サービスがなければ意味をなさないため、経済的にタクシー輸送サービスに依存している。
  21. しかし、その依存関係は、UberPopアプリケーションの運営者とそのアプリケーションの枠組みの中で活動するドライバーとの関係を特徴づける依存関係とは全く異なる。そのアプリケーションによってその仲介サービスを提供できるようにするために、Uberは、以前は存在しなかった、非専門の運転手によって提供される対応する輸送サービスをゼロから創造し、その結果、その一般的な運営を組織しなければならなかった。(17) したがって、ウーバーポップのアプリケーションは、運転手によって提供されるサービスなしには運営できず、運転手は、そのアプリケーションなしには、経済的に実行可能な方法でそれらのサービスを提供できなかった。そのため、ウーバーの経済モデルと商業戦略は、価格から始まる輸送サービスの本質的な条件を決定することを要求し、間接的ではあるが、事実上のサービス提供者となる。(18)
  22. 対照的に、Star Taxi Appが提供するサービスは、既存の組織化されたタクシー輸送サービスの補助的なものである。Star Taxi Appの役割は、補助的なサービスの外部プロバイダーの役割に限定され、これは、輸送サービスである主要なサービスの効率性にとって重要ではあるが不可欠ではない。Star Taxi Appが提供するサービスは、経済的には輸送サービスに依存しているが、機能的には独立しており、輸送サービス提供者以外のサービス提供者によって提供される可能性がある。したがって、これら2つのサービスは、前項で言及した裁判所の判例の意味においては、本質的に関連していない。(19)
  23. ブカレスト市は、Star Taxi Appのサービスはタクシー輸送サービスの不可欠な一部とみなされるべきだと主張する。なぜなら、国内法ではこのようなサービスは「配車サービス」に分類され、すべてのタクシー輸送業者に義務付けられているからである。
  24. 輸送サービスに関する規則の枠内で、加盟国は輸送業者に対し、情報社会サービスを含む他のサービスを利用することを自由に要求できることに留意すれば十分である。しかし、その要件によって、後者のサービスを指令2000/31に規定された規則の範囲から除外し、そこから生じる義務を加盟国が免除することはできない。付託された最初の質問に対する回答
  25. したがって、Star Taxi App が提供するようなスマートフォンのアプリケーショ ンによるプロのタクシー運転手と乗客の仲介サービスは、指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(b)の意味における情報社会サービスの特徴を示すものである。(20)
  26. したがって、予備判決として付託された最初の質問に対する回答は、指令 2000/31 の第 2 条(a)は、指令 2015/1535 の第 1 条(1)(b)と合わせて読むと、タクシーの乗客が電子アプリケーショ ンを介してタクシー運転手と直接連絡を取れるようにすることで構成されるサービスが情報社会サービ スを構成することを意味すると解釈されなければならないことを提案する。(21) 第二および第三の質問
  27. 第 2 および第 3 の質問により、国内裁判所は、指令 2000/31 の第 3 条および第 4 条、指令 2006/123 の第 9 条、第 10 条および第 16 条、ならびに TFEU 第 56 条に照らして決定第 626/2017 号を評価するよう裁判所に求めている。ここでは、国内裁判所が言及した各立法行為に関連して、その規定が情報社会サービスに最も密接に対処している法律、すなわち指令2000/31から始めて、これらの疑問点を検討することにする。指令 2000/31
  28. 第2および第3の質問により、国内裁判所は特に、指令2000/31の第3条および第4条が、決定第178/2008号と同様に、決定第626/2017号により改正された、タクシー運転手と潜在的な乗客との間で電子的手段により提供される仲介サービスを、無線を含む他の手段により提供されるタクシー「配車」サービスの事業者に課される認可取得要件と同じ要件の対象とする加盟国の法規制を排除すると解釈されなければならないかどうかを尋ねている。

- 指令2000/31第3条

  1. スター・タクシー・アプリはルーマニア法に基づき設立され、ブカレストに登録事務所を置く会社であるため、本案訴訟の争点は単一の加盟国内に限定されている。
  2. 指令 2000/31 の第 3 条(1)は、加盟国に対し、自国の領域内に設立されたサービス・プロバイダが 提供する情報社会サービスが、同指令の第 2 条(h)に定義される調整分野に該当する、施行中の国内規定に準拠 していることを確保するよう求めている。さらに、同指令の第 3 条(2)は、加盟国が他の加盟国から情報社会サービスを提供する自由を制限するこ とを原則として禁止しており、第 3 条(4)はその禁止に例外を導入している。
  3. したがって、指令2000/31の第3条は、加盟国間の情報社会サービスの相互承認の原則のようなものを確立している。従って、同条項は情報社会サービス・プロバイダーの本国加盟国の状況には適用されない。したがって、指令 2000/31 の第 3 条は本案における紛争には適用されない。

- 指令2000/31第4条

  1. 指令 2000/31 の第 4 条は、加盟国が情報社会サービス・プロバイダーの活動の開始と追求を、事 前の認可または同等の効果を持つその他の要件の対象とすることを禁止している。
  2. この規定は、指令2000/31の第2章、「原則」と題された第1節「設立および情報要件」に掲載されている。第II章は、加盟国が遵守を保証しなければならない情報社会サービス・プロバイダーの一連の権利と義務を定めている。これらの規定の目的は、指令2000/31の第3条に由来する相互承認の原則の実効性を確保するために、これらのサービスに関する加盟国の法律を調和させることである。したがって、同指令の第 II 章の規定は、加盟国がその領域内に設立された情報社会サービス・ プロバイダーに課す規則を調和させるものである。(22)
  3. このようなサービスに対する認可制度が禁止されているのも、論理的には同じである。したがって、この禁止は、情報社会サービス・プロバイダーの本国加盟国の状況においても有効である。したがって、指令 2000/31 の第 4 条(1)は原則として、本案訴訟における争議に適用される。
  4. しかし、同指令の第4条2項では、第4条1項に規定された禁止は、情報社会サービスを具体的 かつ排他的に対象としていない認可制度を妨げるものではない。したがって、本案で争点となっている認可制度が情報社会サービスを具体的かつ排他的に対象としているかどうかを判断する必要がある。
  5. 最初に断っておくが、指令 2000/31 の第 4 条(2)は、「サービスに関する規則」の定義において、指令 2015/1535 の第 1 条(1)(e)に規定されている同様の但し書きよりも厳格である。後者の規定は、情報社会サービスを特に対象としていない規則を除外している。対照的に、指令 2000/31 の第 4 条(2)では、第 4 条(1)に定める禁止は、情報社会サービスを具体的かつ排他的に対象 とする認可制度にのみ適用される。
  6. 予備判決請求書に記載された情報によると、ルーマニアの法律では、タクシー配車活動にアクセスするための認可を取得する要件は、2003年法律第38号第15条第1項に従っている。同条の残りの部分は、認可を得るために満たすべき要件、当該認可の付与条件、および当該活動の遂行に適用される規則を定めている。
  7. これらの規定は、その後、認可を与える権限を持つ様々な当局(この場合はブカレストの自治体)によって地方レベルで実施される。そのため、ブカレスト市は決定第178/2008号を採択した。同決定はその後、決定第626/2017号によって改正され、「その他の手段による配車」の概念を導入することで、認可の要件がStar Taxi Appが提供する種類のサービス、すなわちタクシー運転手と乗客の仲介からなる情報社会サービスに適用されることを明確にした(23)。
  8. 従って、答えなければならない法的問題は、情報社会サービスプロバイダに認可の取得を義務付ける結果となる国内規定(情報社会サービスではない類似サービスのプロバイダには既に存在する要件)が、指令2000/31の第4条(2)の意味において、当該第2カテゴリーのサービスプロバイダを特別かつ排他的に対象とする認可制度に該当するかどうかである。
  9. その質問には否定的に答えなければならないと思う。
  10. 指令 2000/31 の第 4 条(2)の根拠は、情報社会サービスとその概念に該当しない類似サービスとの間の不 平等な取り扱いを防止することである。一般的な認可制度が電子的手段によって遠隔地で提供されるサービスにも適用されることが意図さ れている場合、そのようなサービスは経済的観点から「伝統的な」手段によって提供されるサービスの代 替品となり、その結果、第2のカテゴリーのサービスと直接競合する可能性が高い。認可取得の要件がなければ、情報社会サービスは、公正な競争と均等待遇の原則に反して、優 先的な競争立場に置かれることになる。(24) 言い換えれば、EU立法府が指令2000/31を採択した目的は情報社会サービスの発展を奨励することであったが、その意図は経済事業者が「オンライン」で事業を行っているという理由だけで、すべての法的義務を回避できるようにすることではなかった。エリート・タクシー協会(Asociación Profesional Elite Taxi)の判決の根拠となったケースには、こうした懸念が暗黙のうちに含まれていたように思われる。(25)
  11. 情報社会サービスは、近年見られる特に急速な技術発展の結果であるため、「伝統的な」サービ スがすでに占めている市場に参入することが多い。このような伝統的サービスは、認可制度の対象となる可能性がある。問題となっている国内規定の主題や文言によっては、認可制度を含め、遠隔地や電子的手段で提 供されないサービスのために策定された規則の一部が、そのような方法で提供され、したがって「情 報社会サービス」の概念に含まれる類似のサービスに適用されることは、多かれ少なかれ明らかで あるかもしれない。したがって、情報社会サービスへの適用を確認するために、立法レベルまたは実施レベルで、 既存の規則を明確にする必要があるかもしれない。しかし、情報社会サービスを既存の規則の対象とするこのような立法措置や行政措置は、 情報社会サービスを特別かつ排他的に対象とする新たな認可制度の創設を意味するものではない。むしろ、新たな状況を考慮した既存の制度の調整に近い。
  12. したがって、そのような「技術的」措置の結果、同条第 1 項の禁止事項によって情報社会サービ スへの既存の認可スキームの適用が妨げられ、一方で他のスキームが第 4 条第 2 項のおかげで情報社会サービ スにそのまま適用できるのであれば、指令 2000/31 の第 4 条第 2 項の効果に反するというのが私の見解で ある。
  13. 情報社会サービスをカバーするために既存の認可制度を拡張する場合、その制度が当初設計 されたサービスと比較して、情報社会サービスの特殊性から調整が必要となる場合も、同じ理 由が適用される。このような調整は、とりわけ、認可を受けるための条件に関係する可能性がある。後述するように、情報社会サービスに認可制度を適用することの適法性が問われるのは、まさに そうした調整の欠如である。
  14. 最後に、欧州委員会が示唆するように、ファルバート等(Falbert and Others)判決(26)における裁判所のアプローチが、本件に類推適用できるとは思わない。同判決において、(27) 当裁判所は、情報社会サービスをカバーするために既存の規則を拡張する目的および対象 を持つ国内規則は、指令 98/34 の第 1 条(5)の意味における「サービスに関する規則」に分類されなければな らないとした。(28) しかし、本意見書の第 63 項で既に述べたように、指令 2015/1535 の意味におけるサービスに関する規 則とは、情報社会サービスに特化した規則であり、指令 2000/31 の第 4 条(1)項では、これらのサービスに特化し排他的に関 連する認可制度のみを禁止している。さらに、裁判所は一貫して、事業活動の行使を事前の認可の対象とする規定など、事業者によるサービスの設立または提供を統制する条件を定めるにすぎない国内規定は、その原則がサービスに関する規則にも適用されるため、指令 2015/1535 の意味における技術的規制には該当しないと判断している。(29) したがって、指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(e)号と、まさに認可制度に関係する指令 2000/31 の第 4 条(2)項との間の解釈上の類似を引くことは矛盾している。
  15. これらの理由から、指令 2000/31 の第 4 条(2)は、認可を受ける要件を情報社会サービスプロバイダに拡大する国内規 定(情報社会サービスではない同様のサービスのプロバイダが既に受けていた要件)は、当該第 2 のカテゴリのサービスのプロバイダを特別かつ排他的に対象とする認可スキームに該当しないことを意味すると解釈されなければならないと考える。したがって、同指令第 4 条(1)の禁止は、情報社会サービスに対するこのような制度の適用を妨げるも のではない。
  16. ただし、この認定には、電子的手段によって提供されるものではない、現行の認可スキームが対象とするサービスと、このスキームが拡大される情報社会サービスが、経済的に実際に同等であるという条件が付される。この同等性は、サービスの利用者の観点から評価されなければならない。言い換えれば、利用者の観点から見て、サービスが交換可能でなければならない。
  17. この問題は本案の当事者間で争われているようである。ブカレスト市は、Star Taxi Appが行っているような活動は、法律第38/2003号の意味におけるタクシー配車活動に相当するため、同法に基づく予約センターの認可を取得する要件に引っかかると、その見解の中で提出している。その結果、決定第626/2017号は、決定第178/2008号と同様に、同法に基づき採択された。一方、Star Taxi Appはこの主張に異議を唱え、その活動は異なる性質のものであり、タクシー運転手を顧客と接触させる以上のものではなく、したがって法律第38/2003号の規定には引っかからないと主張している。
  18. 残念なことに、この点は国内裁判所によって解決されたようには見えない。同裁判所は、本案訴訟の紛争解決に関連する法律行為の1つとして2003年法律第38号を挙げているが、ITアプリケーションを対象とする「派遣」の概念の拡張は「法的枠組みを超えている」とも述べている。裁判所の指令2000/31の解釈だけでは、そのジレンマを解決することはできない。なぜなら、それは国内裁判所のみが行う立場にある事実認定に依存するからである。
  19. したがって、指令2000/31の第4条1項は、決定第626/2017号によって改正された決定第178/2008号のような国内規定を排除するものではなく、ただし、これらの規定が適用されるサービスが経済的に同等であると認められる場合に限る。ただし、Star Taxi Appが提供するようなサービスがタクシー配車サービスと経済的に同等ではないと国内裁判所が判断した場合、決定第626/2017号は事実上、独立した認可スキームとみなされる必要があるため、当該スキームは指令2000/31の第4条(1)に規定される禁止に引っかかることになる。(30)

- 結びの言葉

  1. 欧州委員会は見解の中で、決定第626号/2017の複合的な規定、特に無線による運転手への予約転送義務と、運転手が輸送サービスを提供する際に携帯電話を使用することの禁止に関する規定(31)は、Star Taxi Appが提供するようなサービスの提供を事実上禁止していると解釈される可能性があることを指摘している。
  2. しかし、この問題は、認可取得の要件に関する国内裁判所の請求では提起されていない。さらに、Star Taxi Appは、この件に関する裁判所の具体的な質問に対する回答の中で、予約センターに課された要件を遵守し、認可を取得すれば、その活動を継続できることを認めている。
  3. したがって、Star Taxi Appの活動を禁止することは、本事件をそのような観点から分析するにはあまりにも仮定の話であると考える。さらに、当裁判所はこの問題に関する十分な情報を持ち合わせていない。指令2006/123
  4. 先に述べたように、指令 2000/31 の第 4 条(1)項に規定されている認可スキームの禁止は、本案で争点となっているスキームには適用され ないと考えなければならない。なぜなら、当該スキームは情報社会サービスに特別かつ排他的に関 連しているのではなく、当該分類に該当しない類似サービスにも関連しているからである。しかし、そうした他のサービスは指令 2006/123 に該当する可能性がある。したがって、当該指令が本案件に適用されるかどうか、また適用される場合、本案件で争点となっているような認可スキームが排除されるかどうかを判断する必要がある。

- 指令2006/123の適用範囲

  1. 指令2006/123の第2条1項では、同指令は加盟国に設立されたプロバイダーが提供するサービスに適用される。
  2. ただし、同指令の第2条第2項は一部のサービスを指令の範囲から除外しており、特にTFEUのタイトルVIの範囲に含まれる輸送分野のサービスは除外されている。(32) 指令 2006/123 の説明 21 は、同規定にいう「輸送」にはタクシーが含まれることを明確にしている。この用語にはタクシー運転手とその顧客との仲介サービスも含まれるのか。
  3. 指令2006/123の第2条(2)(d)は以前にも裁判所によって解釈されている。同判決は、車両の路上使用適格性試験サービスに関して、同規定は、車両、航空機、水上船舶を使用してある場所から別の場所に人や物品を移動させる物理的行為だけでなく、当該行為に本質的に関連するあらゆるサービスも対象とすると判示した。(33)
  4. 同裁判所は、路上使用適格性試験サービスが、交通安全の確保を助けることによって後者の不可欠な前提条件となっている限りにおいて、厳密な意味での輸送サービスと本質的に関連していると判断した。(34)
  5. 同裁判所はまた、これらの路上使用適格性試験サービスを調和させる措置は、運輸に関するTFEUの規定に基づいて採択されたとも述べている。(35) 即刻の訴訟で欧州委員会が表明した見解とは異なり、この認定は指令2006/123の第2条(2)(d)の解釈にとって決定的であると思われる。この規定は、輸送に関するTFEUのタイトル(現在のTFEUのタイトルVI)に明確に言及している。というのも、TFEU 第 58 条(1)項に基づき、輸送分野におけるサービス提供の自由は輸送に関する TFEU の表題によって支配されるからである。したがって、指令2006/123はこの分野におけるサービス提供の自由を規制することはできない。TFEUのTitle VIの規定に基づいて自動車の路上使用適格性試験サービスに関する指令を採択することにより、EU立法府は暗黙のうちに、TFEU第58条1項と指令2006/123の第2条2項(d)の両方の意味において、それらのサービスを輸送分野に含めた。したがって、ハーモナイゼーション措置の法的根拠の選択は、問題となっているサービスを指令2006/123の範囲から除外する上で決定的である。(36)
  6. 本案で争点となっているような仲介サービスに関しては、路上使用適格性検査と同様に、後者のサービスを提供するための不可欠な前提条件ではないため、上記で引用した裁判所の判例の意味するところでは、これらはタクシーサービスと本質的に関連しているようには見えない。ルーマニアの法律がすべてのタクシー事業者に配車サービスの利用を義務付けているのは事実である。しかし、国内レベルで課されたこのような要件は、EU法の観点からサービスのカテゴリーの分類を決定することはできない。
  7. さらに、これらの仲介サービスは、運輸に関するTFEUの規定に基づいて採択された特定のハーモナイゼーション措置の対象ではない。
  8. したがって、指令2006/123の第2条(2)(d)に基づき、これらのサービスを指令2006/123の範囲から除外する理由は見当たらない。
  9. さらに、指令2006/123の第3条1項には、特定の分野におけるサービスへのアクセスおよびサービスの行使を規定するEU法の特定の法律の規定が、抵触する場合には指令2006/123の規定に優先するという規則が含まれている。当該指令の第3条1項は、他の指令を列挙しているその第2文において、指令2000/31に明確に言及していないが、それにもかかわらず、当該規則が指令2000/31にも関係することは明らかであると思われる。指令 2000/31 は、情報社会サービスへのアクセスとその行使を規制する限り、指令 2006/123 との関係で lex specialis を構成する。(37)
  10. しかし、指令2000/31の第4条1項に規定されている認可スキームの禁止は、本案で争点となっているようなサービスには適用されないため、2つの指令の間に矛盾はない。指令 2000/31 の第 4 条(2)項に続く当該禁止の適用除外は、加盟国に当該規定が適用される状況において認可スキームを適用する無条件の権限が与えられることを意味するものではない。指令2000/31の第4条(1)のみが適用不可であり、これらの認可制度は、情報社会サービスに関する限り、指令2006/123などのEU法の他の規則に従ったままである。
  11. したがって、指令 2006/123 の第 3 条(1)は、情報社会サービスに関する限り、本案で争点となっている認可スキームへの同指令の適用を妨げるものではない。
  12. 予備判決として提出された質問の中で、国内裁判所は指令2006/123の第9条、第10条および第16条に言及している。しかし、当該指令の第16条は、プロバイダーの設立地以外の加盟国でサービスを提供する自由に関するものである。本意見書の第 56 項に記載されているように、本案訴訟の争点はルーマニアの会社によるルーマニア領 域でのサービス活動の実施に関するものである。したがって、指令 2006/123 の第 16 条は本紛争には適用されない。
  13. 対照的に、同指令の設立の自由に関する規定、すなわち第9条から第15条は適用される。裁判所は、これらの条項は純粋に国内的な状況に適用されると判示している。(38)

- 指令2006/123の第9条と第10条

  1. 指令2006/123の第9条は、サービス活動は認可制度の対象になってはならないという原則に基づいている。しかしながら、一定の条件のもと、加盟国はサービス活動へのアクセスをこのような制度の対象とすることができる。(39)これらの条件は以下の通りである。スキームは差別的であってはならず、公共の利益に関連する卓越した理由によって正当化されなければならず、同じ目的を達成できるより制限の少ない手段が存在してはならない。
  2. 2003年法律第38号から派生したタクシー配車活動の認可スキームの正当性に関する情報は提供されなかった。決定第626/2017号に関して、ブカレスト市はその見解の中で、「伝統的な」タクシー予約センターと電子仲介サービスとの間の平等な競争条件を確保する必要性に依拠している。しかし、このような認可制度の根拠は説明されていない。
  3. したがって、タクシー配車サービスの認可制度を正当化する公益に関する優先的な理由があるかどうかは、国内裁判所が確認することになる。この制度は、すでに認可制度が適用されている市場、すなわちタクシー輸送サービスの提供に関する仲介サービスに関するものであることを指摘しておく。(40) したがって、たとえば、消費者保護という公益はすでに満たされているように思われる。従って、国内裁判所の仕事は、追加認可制度を正当化することができる他の優先的な理由が何かを確認することである。
  4. 最後に、以下の注意も述べておく。指令2006/123の第10条(1)および(2)は、公益に関連する最優先の理由によって正当化され、その公益目的に釣り合う基準に基づいて認可を付与することを求めている。
  5. 2003年法律第38号第15条第2項では、認可を取得するために、申請者は、特に、双方向無線機、安全な無線周波数、無線電話事業者証明書を保持するスタッフ、無線周波数使用ライセンスを有することを要求している。これらの要件が、スマートフォンのアプリケーションによってタクシー運転手と顧客との仲介サービスを提供する事業者に適用されるかどうかは、当裁判所に提出された資料からは明らかではない。しかし、その可能性は排除されていないようだ。
  6. 無線ベースのタクシー予約センター用に設計されたこれらの要件は、電子的手段によって提供されるサービスには明らかに適さず、プロバイダーに不当な負担とコストを課すものである。したがって、情報社会サービス・プロバイダーに適用される場合、定義上、これらの要件は、公共の利益に関する優先的な理由によって正当化されたり、公共の利益目的に見合ったものとみなされたりすることはない。これらの要件では、プロバイダーは使用する技術を持っているだけでなく、異なる技術に特化した技術や設備を持っていなければならない。
  7. これらの理由から、認可の付与が申請者の意図するサービスに技術的にそぐわない要件を条件とする場合、認可スキームは指令2006/123の第10条(1)(b)および(c)が要求する公益に関連する最優先の理由によって正当化される基準に基づくものではないと考える。TFEU第56条
  8. 予備判決として提出された質問の中で、国内裁判所はサービス提供の自由を定めるTFEU第56条にも言及している。しかし、本意見書の第56項で述べたように、本案で争われているのは、ルーマニア企業によるルーマニア領内でのサービス活動の実施に関するものである。当裁判所は一貫して、サービス提供の自由に関するTFEUの規定は、すべての点で単一の加盟国内に限定された状況には適用されないと判断してきた。(41) したがって、TFEU第56条は本件には適用されない。付託された第2および第3の質問に対する回答
  9. 予備判決に付された 2 番目と 3 番目の質問に対する回答として、指令 2000/31 の第 4 条は、情報 社会サービスではない経済的に同等なサービスのプロバイダに適用される認可制度の情報社会 サービス・プロバイダへの適用を排除するものではないと解釈されなければならないと提案する。指令 2006/123 の第 9 条と第 10 条は、当該認可スキームが当該条文に規定された基準に準拠しない限り、当該認可スキームの適 用を妨げるものであり、これは国内裁判所が決定する問題である。認可スキームは、認可の付与が申請者の意図するサービスに技術的にそぐわない要件を条件とする場合、指令2006/123の第10条に定める基準に適合しない。指令 2000/31 の第 3 条、指令 2006/123 の第 16 条、および TFEU 第 56 条は、自らが設立した加盟国において情報社会サービスの提 供を希望するプロバイダの状況には適用されない。第4の質問
  10. 第4の質問により、国内裁判所は要するに、決定第626/2017号が指令2015/1535の第1条(1)(f)の意味における技術的規制に該当し、同指令の第5条に基づき欧州委員会に通知されるべきであったかどうかを尋ねている。
  11. 指令2015/1535の第1条(1)(f)の第3項では、加盟国によって指定された当局によって課され、同指令の第2条に言及された委員会の枠組みで欧州委員会によって作成され、必要に応じて更新されたリストに掲載されている技術的規制がその規定の対象となる。このようなリストは2006年5月31日に公表されたものであり(42)、ルーマニアが欧州連合に加盟する前のものであるため、ルーマニアの当局は含まれていない。それにもかかわらず、欧州委員会はその見解の中で、ルーマニアは加盟時に、指令2015/1535の意味における技術規則を規定する権限を有するのは中央当局のみであると通告していたと述べている。したがって、ブカレスト市の行為は、同指令の第5条に基づく通知義務の対象とはならない。
  12. しかし、すでに述べたように、本案で争点となっているようなサービスを提供するために認可を受ける必要があるのは、決定第626/2017号のみによるものなのか、それとも同決定が単なる実施措置にすぎない法律第38/2003号第15条によるものなのかについては疑問があるため、この問題は完全には解決していない。したがって、同法が欧州委員会に通知されるべきであったかどうかを検討することは妥当である。
  13. 私見では、それでも答えは「ノー」に違いない。指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(e)は、「サービスに関する規則」の概念から、ここで適用される可能性のある唯一の 技術的規制のカテゴリーである、情報社会サービスを特に対象としていない規則を除外している。第1条第1項第2号(e)は、その具体的な目的及び対象が、明示的かつ的を絞った方法で当該サービスを規制することである場合、規則は当該サービスを具体的に対象としていると規定している。一方、暗黙的または付随的な形でしか情報社会サービスに影響を与えない規則は、情報社会サービ スを特に対象としたものとは見なされない。
  14. 指摘しなければならないのは、2003年法律第38号には情報社会サービスに関する記述は一切ないということである。それどころか、タクシー配車サービスを提供するすべての事業者に対し、無線であろうとIT資源によるものであろうと、周波数と無線設備を保有することを義務付けているほど、情報社会サービスを見過ごしている。したがって、ブカレスト市が主張するように、この法律が情報社会サービスに適用されるとしても、その目的は情報社会サービスを明確かつ的を絞った形で規制することではなく、暗黙のうちに、間違いなく惰性的に影響を及ぼすだけであることは明らかである。
  15. このことは、2003年法律第38号が2003年に制定されたのに対して、スマートフォンを使った交通サービス予約のパイオニアであるウーバー社が2009年に設立されたばかりであることからも容易に説明できる。
  16. したがって、2003 年法律第 38 号の第 15 条は、指令 2015/1535 の第 1 条(1)(e)の意味における情報社会サービスを特に対象としていない。
  17. したがって、予備判定のために付託された第4の質問に対する回答は、決定第626/2017号は指令2015/1535の第1条(1)(f)の意味における技術的規制を構成しないということになるはずである。結論
  18. 上記のすべての考慮事項に照らして、当裁判所は、ブクレシュティ裁判所(ルーマニア、ブカレストの地方裁判所)が予備判決として付託した質問に対し、以下のように回答することを提案する:

(1) 2000年6月8日付欧州議会及び理事会指令2000/31/EC(「電子商取引に関する指令」)の第2条(a)は,2015年9月9日付欧州議会及び理事会指令(EU)2015/1535の第1条(1)(b)と合わせて読むと,情報社会サービスに関する技術的規制及び規則の分野における情報提供のための手続を定めている、タクシーの乗客が電子アプリケーションを介してタクシー運転手と直接連絡を取れるようにすることからなるサービスは、そのサービスがタクシー輸送サービスと本質的に結びついておらず、タクシー輸送サービスの不可欠な部分を形成していない場合には、情報社会サービスに該当することを意味すると解釈されなければならない。

(2) 指令 2000/31 の第 4 条は、情報社会サービスではない経済的に同等のサービスのプロバイダに適 用される認可制度の情報社会サービスプロバイダへの適用を妨げるものではないと解釈されなけれ ばならない。

域内市場におけるサービスに関する2006年12月12日付欧州議会および理事会指令2006/123/ECの第9条および第10条は、これらの条文に規定された基準に準拠しない限り、そのような認可スキームの適用を妨げるものと解釈されなければならない。認可スキームは、認可の付与が申請者の意図するサービスに技術的にそぐわない要件の対象となる場合、指令2006/123の第10条に規定された基準に準拠しない。

指令2000/31の第3条、指令2006/123の第16条、およびTFEU第56条は、プロバイダが設立されている加盟国で情報社会サービスの提供を希望する場合には適用されない。

(3) 第626/2017号は、第 178/2008号「ブクレシュティ自治体総務委員会」の修正および完了を目的としたものである。178/2008 privind approbarea Regulamentului-cadru, a Caietului de sarcini și a contractului de atribuire în gestiune delegatuent for organare și executable a serviciuui public transport serviciuui local în regim de taxi (Decision No 626/2017 of 19 December 2017 of Bucharest Municipal Council amendment and supplementing Decision No 178/2008 of 21 April 2008 approving the framework regulation、地方公共タクシーサービスの組織および提供の委任管理に関する契約文書およびコンセッション契約の修正および補足)は、指令2015/1535の第1条(1)(f)の意味における技術的規制に該当しない。

1 原語:フランス語

2 2017年12月20日判決、Asociación Profesional Elite Taxi(C-434/15, EU:C:2017:981)。

3 同様の疑義に関連して、2019年12月19日判決、Airbnb Ireland(C-390/18、EU:C:2019:1112、パラグラフ28から31)、および同事件における私の意見(C-390/18、EU:C:2019:336、ポイント93から99)を参照。

4 OJ 2000 L 178, p. 1.

5 1998年7月20日付欧州議会及び理事会指令98/48/EC(OJ 1998 L 217, p. 18)により改正された,技術基準及び規則並びに情報社会サービスに関する規則の分野における情報提供の手続 きを定めた1998年6月22日付欧州議会及び理事会指令(OJ 1998 L 204, p. 37)。

6 OJ 2006 L 376, p. 36.

7 OJ 2015 L 241, p. 1.

8 2003年1月28日付『Monitorul Oficial al României』第1部、第45号。

9 その趣旨で、2019年12月19日判決、Airbnb Ireland(C-390/18、EU:C:2019:1112、パラグラフ46)参照。

10 その趣旨で、2017年12月20日判決、Asociación Profesional Elite Taxi(C-434/15、EU:C:2017:981、パラグラフ35)も参照。

11 2017年12月20日判決、Asociación Profesional Elite Taxi (C-434/15, EU:C:2017:981, paragraph 38 to 42)。

12 その趣旨で、2017年12月20日判決、Asociación Profesional Elite Taxi (C-434/15, EU:C:2017:981, operative part)を参照。

13 裁判所は、雇用法上のウーバーのドライバーの地位をめぐる論争を回避するためか、「リクルート」という言葉を使わなかったが、「セレクション」という言葉はその意味で解釈されなければならない。

14 2017年12月20日判決、Asociación Profesional Elite Taxi(C-434/15, EU:C:2017:981, paragraph 39)。

15 ブカレスト市は、2018年2月1日にStar Taxi Appが銀行カードによる支払いと最低運賃の設定を可能にする新サービスを開始したことをその見解の中で提出している。しかし、Star Taxi Appは、その件に関する裁判所の具体的な質問に対する回答において、その主張に激しく異議を唱えた。したがって、これは本案では立証されていない事実の問題である。いずれにせよ、それらの追加サービスがStar Taxi Appの活動の全体的な評価を変えることができるとは思われない(その趣旨で、2019年12月19日判決、Airbnb Ireland (C-390/18, EU:C:2019:1112, paragraphs 58 to 64)を参照)。

16 2017年12月20日判決(C-434/15, EU:C:2017:981)。

17 2017年12月20日判決の第38段落で裁判所が観察したとおり、Asociación Profesional Elite Taxi(C-434/15, EU:C:2017:981)。また、役務の供給の創出と当該役務に対する支配の行使との相関関係に関しては、Airbnb Ireland(C-390/18、EU:C:2019:336、64点および65点)における私の意見も参照のこと。

18 Uberがどのように運営されているかについては、Asociación Profesional Elite Taxi(C-434/15, EU:C:2017:364)の意見書を参照されたい。

19 その趣旨で、2019年12月19日判決、Airbnb Ireland(C-390/18、EU:C:2019:1112、パラグラフ55)および同事件における私の意見(C-390/18、EU:C:2019:336、ポイント57~59)を参照。

20 2017年12月20日判決、Asociación Profesional Elite Taxi(C-434/15, EU:C:2017:981)。

21 2017年12月20日判決(C-434/15, EU:C:2017:981)。

22 また、指令 2000/31 の第 1 条(2)項も参照されたい。この指令では、「第 1 項に定める目的の達成に必要な限度で、域内市場、 サービスプロバイダの設立、商業通信、電子契約、仲介者の責任、行動規範、裁判外紛争解決、裁判、および 加盟国間の協力に関連する情報社会サービスに関する国内規定を近似化する」とされている。

23 つまり、無線以外では、実際にはITリソースを利用する。

24 EU 法では、指令 2000/31 の第 4 条(1)に従い、情報社会サービスについてはすべての認可制度が禁止さ れているが、指令 2006/123 の第 9 条と第 10 条または TFEU 第 49 条に従い、他のカテゴリーのサービス については一定の条件付きで認可されていることを想起する。

25 2017年12月20日判決(C-434/15, EU:C:2017:981)。

26 2017年12月20日判決(C-255/16, EU:C:2017:983)。

27 2017年12月20日判決、ファルバート他(C-255/16、EU:C:2017:983、パラグラフ35)。

28 現在は指令2015/1535の第1条(1)(e)。

29 2017 年 12 月 20 日判決、ファルバート他(C-255/16, EU:C:2017:983, paragraphs 16 to 18)。

30 そのシナリオでは、指令 2000/31 をルーマニア法に移管する 2002 年 6 月 7 日付の Law No 365/2002 privind comerļul electronic(電子商取引に関する法律第 365/2002 号)(2002 年 7 月 5 日付の Monitorul Oficial al României, Part I, No 483)がその第 4 条(1)において同指令の第 4 条(1)に規定される禁止を再現しているため、国内法に基づく決定 No 626/2017 の適法性の問題も生じることを指摘しなければならない。

31 本意見書の第18点および第19点を参照のこと。

32 指令 2006/123 の第 2 条(2)(d)。

33 2015年10月15日判決、Grupo Itevelesa and Others (C-168/14, EU:C:2015:685, paragraph 46)。

34 2015年10月15日判決、Grupo Itevelesa and Others (C-168/14, EU:C:2015:685, paragraph 47)。

35 2015年10月15日判決、Grupo Itevelesa and Others (C-168/14, EU:C:2015:685, paragraph 49)。

36 Joined Cases Trijber and Harmsen (C-340/14 and C-341/14, EU:C:2015:505, points 27 and 28)の意見も参照。

37 その趣旨で、2019年12月19日判決、Airbnb Ireland (C-390/18, EU:C:2019:1112, paragraph 40 to 42)を参照。

38 2018年1月30日判決、XおよびVisser(C-360/15およびC-31/16、EU:C:2018:44、作用部3項)。Joined Cases Trijber and Harmsen (C-340/14 and C-341/14, EU:C:2015:505, point 44 to 57)、およびJoined Cases X and Visser (C-360/15 and C-31/16, EU:C:2017:397, point 106 et seq.)の意見も参照。

39 「認可スキーム」という用語は指令 2006/123 の第 4 条(6)項において「サービス活動へのアクセスまたはその行使に関 する正式な決定または黙示の決定を管轄当局から得るために、提供者または受領者が実質的に措置を講じる必 要があるあらゆる手続き」と定義されている。私の見解では、ルーマニアの法律では、タクシー配車活動は、この定義の意味における認可制度の対象であることに疑いはない。この制度は、2003年法律第38号第15条に基づくものであり、ブカレストの自治体レベルでは、決定第178/2008号(決定第626/2017号により改正)により実施されている。

40 今回は輸送サービスを扱っているため、そのスキームは指令2006/123の範囲から除外される。

41 直近では、2018年12月13日判決、フランス・テレビジョン(C-298/17、EU:C:2018:1017、パラグラフ30および引用判例)参照。

42 OJ 2006 C 127, p.14

第4法廷判決

https://curia.europa.eu/juris/document/document.jsf;jsessionid=1B1ECA1D19F674B9B5A28F3FFB93686C?text=&docid=234921&pageIndex=0&doclang=en&mode=lst&dir=&occ=first&part=1&cid=27754592

3 2020年12月 (*)

(予備的判断の参照 - TFEU 第 56 条 - 適用可能性 - 純粋に国内的な状況 - Directive 2000/31/EC - 第 2 条(a) - 「情報社会サービス」の意味 - 第 3 条(2)および(4) - 第 4 条 - 適用可能性 - Directive 2006/123/EC - サービス - 第 III 章(プロバイダーの設立の自由)および第 IV 章(サービスの自由な指令(EU) 2015/1535 - 第1条(1)(e)および(f) - 「サービスに関する規則」の意味 - 「技術的規制」の意味 - 第5条(1) - 事前連絡の不履行 - 施行可能性 - 都市での移動を希望する者と公認タクシー運転手とを結びつける活動、スマートフォンのアプリケーションによって、都市移動を希望する者と認可されたタクシー運転手とを接続する活動 - 分類 - 当該活動を事前認可の対象とする国内規制)

C-62/19事件、

2018年12月14日付の決定により、2019年1月29日に当裁判所に受理された、TFEU第267条に基づくT Tribunalul Bucureşti(ルーマニア、ブカレストの地方裁判所)からの予備判決請求(訴訟手続きにおいて

スタータクシーアプリSRL

v

ブクレシュティ市(Primary General)の行政組織、

Consiliul General al Municipiului Bucureşti、

関係者

IBだ、

ローマ国税局、

ダルテックス・スターSRL

オート・コバルチェスクSRL、

Cristaxi Service SRL、

コート(第4法廷)、

M.ヴィララス(本会議場議長)、N.ピサーラ、D.シュヴァービ(報告者)、S.ロディン、K.ユリマエの各審判員で構成される、

弁護団長M.シュプナール

レジストラR. Șereș、管理者、

書面による手続きを考慮する、

を代表して提出された意見書を検討した:

- Star Taxi App SRLは、当初C.Băcanuが、その後G.C.A.Ioniţăが設立、

- ブクレシュティ市行政管理局(Unitatea Administrativ Teritorială Municipiul Bucureşti prin Primar General)は、M. Teodorescuが代理人を務める、

- オランダ政府は、M.ブルターマンとJ.M.ホーグフェルトを代理人とする、

- 欧州委員会、S.L. Kalėda、L. Malferrari、L. Nicolae、Y.G. Marinovaが代理人を務める、

2020年9月10日の会合で法務官の意見を聴取した後、

次のようになる。

判定

1 本仮決定請求は、TFEU 第 56 条、1998 年 7 月 20 日の欧州議会及び理事会の指令 98/48/EC(OJ 1998 L 217, p.18)によって改正された、技術基準及び規則の分野における情報提供の手続を定めた 1998 年 6 月 22 日の欧州議会及び理事会の指令 98/34/EC(OJ 1998 L 204, p.37)の第 1 条(2)(「指令 98/34」)、2000 年 6 月 8 日の欧州議会及び理事会の指令 2000/31/EC の第 2 条(a)、第 3 条(2)及び(4)、並びに第 4 条の解釈に関するものである。18) (「指令 98/34」)、域内市場における情報社会サービス(特に電子商取引)の特定の法的側面に関する 2000 年 6 月 8 日の欧州議会及び理事会指令 2000/31/EC の第 2 条(a)、第 3 条(2)及び(4)並びに第 4 条(「電子商取引に関する指令」)(OJ 2000 L 178, p.1)、域内市場におけるサービスに関する2006年12月12日付欧州議会及び理事会指令2006/123/ECの第9条、第10条及び第16条(OJ 2006 L 376, p.36)、そして最後に、情報社会サービスに関する技術的規制及び規則の分野における情報提供の手続きを定めた2015年9月9日付欧州議会及び理事会指令(EU)2015/1535の第5条(OJ 2015 L 241, p.1)がある。

2 この要請は、一方ではStar Taxi App SRLとUnitatea Administrativ Teritorială Municipiul București prin Primar General(ルーマニア、ブカレスト市の領域行政単位;ブカレスト市」)、およびConsiliul General al Municipiului București(ルーマニア、ブカレスト市の一般評議会)は、スマートフォンのアプリケーションを使用して実施される、都市旅行を希望する人を認可されたタクシー運転手と接触させる活動に事前の認可が必要とされる規制に関する。

法的背景

欧州連合法

指令98/34

3 指令2015/1535は、2015年10月7日より施行された指令98/34を廃止し、これに取って代わるものであり、後者への言及は現在、同指令の第10条第2号に従い、指令2015/1535に関連するものと解釈される。

4 特に、指令 98/34 の第 1 条第 1 項のポイント 2 は、指令 2015/1535 の第 1 条(1)(b)によって同一の条件で置き換えられている。

指令2000/31

5 指令 2000/31 の第 2 条(a)は「情報社会サービス」を「指令 2015/1535 の第 1 条[1](b)の意味におけるサービス」と定義している。

6 指令2000/31の第3条2項および4項は以下の通り:

'2.加盟国は、調整分野に該当する理由により、他の加盟国から情報社会サービスを提供する自由を制限してはならない。

...

  1. 加盟国は、以下の条件が満たされる場合、所定の情報社会サービスに関して第2項の適用を除外する措置をとることができる:

(a) 対策は以下のとおりとする:

(i) 以下のいずれかの理由で必要であること:

- 公共政策、特に未成年者の保護を含む犯罪の予防、捜査、摘発、起訴、人種、性別、宗教、国籍を理由とする憎悪の扇動や個人の尊厳の侵害との闘い、

- 公衆衛生の保護

- 国家安全保障と国防の保護を含む公共の安全保障、

- 投資家を含む消費者の保護

(ii) (i)で言及された目的を害する、またはこれらの目的を害する深刻かつ重大な危険をもたらす、所定の情報社会サービスに対して取られた措置;

(iii) それらの目的に見合ったものであること;

(b) 当該措置をとる前に、予備手続および犯罪捜査の枠内で実施される行為を含む裁判手続を害することなく、加盟国は以下のことを行う:

- 第1項で言及された加盟国が措置を講じるよう求めたが、加盟国がそのような措置を講じなかったか、あるいは不十分であった、

- 欧州委員会および第1項で言及された加盟国に対し、そのような措置をとる意向を通知する。

7 同指令の第4条はこう定めている:

'1.加盟国は、情報社会サービスプロバイダの活動の開始と追求が、事前の認可または同等の効 果を持つその他の要件の対象になってはならないことを保証しなければならない。

  1. 第1項は、情報社会サービスを具体的かつ排他的に対象としていない認可制度、または電気通信サービス分野における一般認可および個別認可の共通枠組みに関する1997年4月10日付欧州議会および理事会指令97/13/EC[OJ 1997 L 117, p. 15]の対象となる認可制度を損なうものではないものとする。指令 2006/123

8 指令2006/123のリサイタル21にはこうある:

都市交通、タクシー、救急車、港湾サービスを含む輸送サービスは、この指令の範囲から除外されるべきである」。

9 同指令の第2条2項(d)に従い、同指令は、EC条約第3編第5章(現在のFEU条約第3編第6章)の範囲に含まれる港湾サービスを含む運輸分野のサービスには適用されない。

10 同指令の第3条1項はこう定めている:

本指令の規定が、特定の分野または特定の職業におけるサービス活動へのアクセスまたはその行使の特定の側面を規定する他の共同体法の規定と抵触する場合、他の共同体法の規定が優先され、それらの特定の分野または職業に適用されるものとする。これには以下が含まれる:

(a) 指令96/71/EC[サービス提供の枠組みにおける労働者の配属に関する1996年12月16日付欧州議会及び理事会(OJ 1997 L 18, p. 1)];

(b) 規則(EEC)No 1408/71[共同体内を移動する被雇用者とその家族に対する社会保障制度の適用に関する 1971 年 6 月 14 日の理事会規則(1996 年 12 月 2 日の理事会規則(EC)No 118/97(OJ 1997 L 28, p.1)によって改正・更新されたもの)];

(c) 1989年10月3日付理事会指令89/552/EEC(テレビ放送活動の追求に関する加盟国の法律、規則または行政措置によって定められた特定の規定の調整に関する指令)[OJ 1989 L 298, p. 23];

(d) Directive 2005/36/ΕC [職業資格の承認に関する2005年9月7日付欧州議会および理事会指令(OJ 2005 L 255, p. 22)]。

11 指令 2006/123 の第 4 条(1)項では、「サービス」を TFEU 第 57 条で言及されているように、通常は報酬のために提供される自営業の経済活動と定義している。

12 同指令の第3章は「プロバイダーの設立の自由」と題され、第9条から第15条までが含まれている。第9条は次のように規定している:

'1.加盟国は、以下の条件が満たされない限り、サービス活動へのアクセスまたはその行使を認可制度の対象としてはならない:

(a)認可スキームが、当該プロバイダに対して差別的でないこと;

(b) 公益に関する優先的な理由により、認可制度の必要性が正当化されること;

(c) 追求される目的が、より制限の緩やかな手段によって達成され得ない場合、特に事後的な検査が行われるのが遅すぎて真に効果的でない場合。

  1. 第39条第1項の報告において、加盟国は、自国の認可制度を特定し、本条第1項との適合性を示す理由を示さなければならない。
  2. 本条は、他の共同体文書によって直接的または間接的に管理される認可制度の側面には適用されない。

13 指令2006/123の第10条(1)および(2)に基づく:

'1.認可制度は、管轄当局が恣意的に評価権限を行使することを妨げる基準に基づかなければならない。

  1. 第1項の基準は、以下のとおりとする:

(a) 差別的でないこと;

(b) 公益に関する卓越した理由によって正当化される場合;

(c)その公益目的に釣り合ったものであること;

(d) 明確かつ明白であること;

(e) 目的

(f) 事前に公表される;

(g) 透明性があり、アクセスしやすいこと。

14 同指令の第4章には、サービスの自由な移動に関する第16条が含まれている:

'1.加盟国は、プロバイダーがその設立国以外の加盟国でサービスを提供する権利を尊重する。

サービスが提供される加盟国は、その領域内におけるサービス活動への自由なアクセスおよび自由な活動を確保しなければならない。

加盟国は、以下の原則を尊重しない要件の遵守を、自国領域におけるサービス活動へのアクセスまたはその行使の条件としてはならない:

(a) 無差別:要件は、国籍に関して、または法人の場合は設立されている加盟国に関して、直接的にも間接的にも差別的であってはならない;

(b) 必要性:公序良俗、公安、公衆衛生、環境保護を理由に、その要件が正当化されなければならない;

(c) 比例性:要件は、追求される目的を達成するために適切でなければならず、その目的を達成するために必要な範囲を越えてはならない。

  1. 加盟国は、他の加盟国に設立されたプロバイダーの場合、以下の要件を課すことによって、サービス提供の自由を制限してはならない:

(a)プロバイダが自国の領土内に施設を持つ義務;

(b) 本指令又は他の共同体法の文書に規定されている場合を除き、プロバイダがその管轄区域内の専門家団体又は協会への登録又は登録を含む管轄当局からの認可を取得する義務;

(c)プロバイダが、当該サービスを提供するために必要とする事務所や会議所など、一定の形態や種類のインフラを自国内に設置することを禁止すること;

(d) 自営業者によるサービス提供を阻止または制限する、提供者と被提供者の間の特定の契約上の取り決めの適用;

(e) サービス活動の実施に特化した、管轄当局が発行した身分証明書を所持する義務;

(f) 労働安全衛生上必要なものを除き、提供されるサービスの不可欠な部分である機器および材料の使用に影響を及ぼす要件;

(g) 第19条にいうサービスを提供する自由に対する制限。

指令2015/1535

15 指令2015/1535の第1条(1)(b)、(e)、(f)は次のように規定している:

'1.本指令においては、以下の定義が適用される:

...

(b)「サービス」とは、情報社会サービス、すなわち、遠隔地において、電子的手段によって、 かつサービスの受領者の個別の要求に応じて、報酬を得て通常提供されるサービスをいう。

本定義では、以下のように定義する:

(i) 「遠隔地」とは、当事者が同時に立ち会うことなくサービスが提供されることを意味する;

(ii)「電子的手段による」とは、データの処理(デジタル圧縮を含む)および保存のための電子機器によって最初に送信され、宛先で受信されるサービスであって、有線、無線、光学的手段またはその他の電磁的手段によって完全に送信、伝達および受信されるものをいう;

(iii)「役務の提供を受ける者の個別の求めに応じて」とは、個別の求めに応じてデータを送信することにより役務を提供することをいう。

...

(e) 「役務に関する規定」とは、(b)の意味における役務提供活動の実施及び追求に関する一般的な性質の要件、特に役務提供者、役務及び役務の受領者に関する規定を意味し、同項に定義される役務を特に対象としない規定を除く。

本定義では、以下のように定義する:

(i) 規則は,その理由の記述及び運用部分を考慮し,その個々の規定のすべて又は一部の具体的な目 的及び目的が,明確かつ的を絞った方法でそのようなサービスを規制することである場合,情報社会 サービスに特化したものと見なされる;

(ii) 情報社会サービスに暗黙的又は付随的な影響しか与えない規則は,情報社会サービスを特に目 的としたものとは見なされない;

(f) 「技術的規制」とは,加盟国又はその主要部分における販売,役務の提供,役務提供事業者の設立又は使用の場合に,関連する行政規定を含む,役務に関する技術的仕様及びその他の要求事項又は規則であって,その遵守が事実上又は強制されるもの,並びに製品の製造,輸入,販売若しくは使用を禁止し,又は役務の提供若しくは使用若しくは役務提供事業者としての設立を禁止する,第7条に規定するものを除く,加盟国の法律,規則又は行政規定をいう。

...'

16 同指令の第5条第1項は次のように規定している:

第7条に従うことを条件として,加盟国は,技術規則の草案が単に国際規格または欧州規格の全文を移項するものである場合を除き,当該規格に関する情報だけで十分である場合には,その草案を直ちに欧州委員会に伝達しなければならない。

17 同指令第10条第2項に基づく:

廃止された指令[98/34]への言及は本指令への言及と解釈され、附属書IVの相関表に従って読まれるものとする。

ルーマニア法

2003年法律第38号

18 2003 年 1 月 20 日付の「タクシーおよびハイヤーによる輸送に関する 2003 年法律第 38 号」(Monitorul Oficial al României, Part I, No 45 of 28 January 2003)の第 11 条は、本案訴訟の事実に適用されるバージョンで、次のように規定されている:

'...

(j) タクシー配車(「配車」)とは、電話またはその他の手段で顧客の予約を受け、双方向無線を通じてタクシー運転手に転送することからなる、タクシーによる輸送に関する活動を意味する。

19 同法第15条はこう定めている:

(1)タクシー配車は、本法に基づき所轄官庁から認可を受けた法人(「予約センター」)が、認可の対象となる地域内でのみ行うことができる。

(2) タクシー配車許可は、次の書類を提出することにより取得することができる:

(a) 商業登記所発行の登録証明書のコピー;

(b) 予約センターが、必要な技術的手段、双方向無線、安全な無線周波数、権限のあるスタッフ、および必要なスペースを備えている旨の、タクシーまたはハイヤー輸送事業者による宣誓した宣言書;

(c) 所轄の通信当局が発行したタクシー予約センターの従業員の無線電話事業者証明書の写し;

(d) 管轄当局が発行した無線周波数使用許可の写し。

...

(5)タクシーサービスを提供する認可事業者は、本法に基づき、予約センターを、そのセンターと無差別の条件で締結された配車契約に基づき、利用しなければならない。

(6)配車サービスは、タクシー免許の発行数が100に満たない地域以外の地域で営業する公認運送事業者のタクシーで、配車サービスが任意である場合は、すべてのタクシーに義務付けられる。

...

(8)認可された運送業者との間で締結されるタクシー配車契約には、提供されるサービスの品質と合法性に関する規則、および合意された運賃を遵守する当事者の義務を定めた条項が含まれていなければならない。

(9) 予約センターが配車するタクシーは、配車契約に基づき、定額運賃または車種に応じた運賃体系で運送サービスを提供することができる。

(10) 予約センターは、非差別的な条件で締結されたリース契約に基づき、タクシーに設置するための双方向無線機を、その担当する公認運送事業者に供給するものとする。

決定 178/2008 号

20 ブカレストの自治体では、タクシーサービスは、ブカレストの自治体総協議会(Hotărrea Consiliului General al Municipiuli București nr.178/2008 は、タクシー事業における地方公共交通サー ビスの組織化および実施のための契約書類およびコンセ ッション契約を承認している(Decision No 178/2008 of the General Council of the Municipality of Bucharest approving the framework regulations、Decision No 178/2008)により改正された。

21 決定No.178/2008の付属書1の第3条1項は以下のように規定している:

2003年法律第38号で使用され定義された用語および概念は、本規定においても同じ意味を有し、本枠組み規則においては、以下の定義が適用されるものとする:

...

(i1) その他の手段による配車:所轄官庁により認可された予約センターが、ITアプリケーションまたは認可された予約センターのウェブサイト上で行われた予約を顧客から受け取り、双方向無線を通じてタクシー運転手に転送する活動。

(i2)ITアプリケーション:モバイルまたは固定デバイスにインストールされ機能するソフトウェアで、公認予約センターのみに帰属し、その名称が付されたもの。

...'

22 同付属書の第21条は以下のように書かれている:

(1) ブカレスト市では、配車サービスは、公認運送事業者のすべてのタクシーに義務付けられており、ブカレスト市の権限ある認可当局によって認可された予約センターによってのみ提供される。

...

(31) 配車サービスは、ブカレスト市内でタクシーを運行する公認事業者のすべてのタクシーに義務付けられ、顧客が電話またはその他の手段(ITアプリケーション、予約センターのウェブサイトでの予約)でサービスを要求し、双方向無線を通じてタクシー運転手に転送できることを保証する条件の下で、ブカレスト市の管轄認可当局によって認可された予約センターによってのみ提供することができる。

23 同付属書第41条21項はこう規定している:

タクシー運転手は、タクシーサービスを提供する活動を行うにあたり、特に、輸送サービスを提供する際に電話やその他の携帯端末を使用しないことが求められる」。

24 同付属書第59条第61項にはこうある:

第21条(31)に規定された義務を遵守せず、その結果、無許可の運転手または認可されたタクシー運送業者が、ブカレストの市町村内で個人またはグループの輸送のために連絡を受けた場合、その方法や状況にかかわらず、同等のすべての活動に適用され、4,500から5,000[ルーマニア・レイ(RON)(約925ユーロから1,025ユーロ)]の罰金で罰せられる。

本案手続きと予備判決に付された問題

25 Star Taxi Appはルーマニアの法律に基づいて設立された会社で、ブカレストに設立され、タクシー・サービスの利用者とタクシー運転手を直接つなぐ同名のスマートフォン・アプリケーションを運営している。

26 参照裁判所は、無料でダウンロードできるアプリケーションの操作について、以下のように説明している。

27 都市部への移動を希望する人がアプリケーションを使って検索すると、利用可能なタクシー運転手のリストが提供され、5~6種類の車種が異なる料金で表示される。乗客は、過去の乗客から提供されたコメントや評価に基づいて、リストから運転手を選ぶことができ、予約を続行しない選択肢もある。しかし、Star Taxi Appはタクシードライバーに予約を転送することはなく、料金の設定も行わない。

28 Star Taxi Appは、タクシーによる輸送を専門的に提供する認可を受けたタクシー運転手とサービス提供のための直接契約を締結することにより、このサービスを提供します。スタータクシーアプリはドライバーを選定しない。契約の目的は、ドライバーに'STAR TAXI - driver'と呼ばれるITアプリケーション、アプリケーションがインストールされたスマートフォン、および月額の利用料と引き換えに制限されたデータ量を含むSIMカードを提供することである。さらに、STAR TAXIアプリは、車両やドライバーの品質、ドライバーの行動に対していかなる管理も行わない。

29 2017年12月19日、ブカレスト市一般評議会は、法律第38/2003号に基づき、決定第626/2017号を採択した。

30 この点に関して、付託裁判所は、同決定により、決定第178/2008号の付属書1の第3条に(i1)および(i2)が挿入され、2003年法律第38/2003号に規定される事前認可の対象となる「配車」活動の定義が、ITアプリケーションによって実施される同種の活動に拡大されたと述べている。同付属書第21条の改正により、2017年決定第626号は、認可運送事業者のすべてのタクシーに配車サービスを義務付けた。従って、当該サービスは、顧客が電話又はインターネットに接続されたアプリケーションを含む他の手段で当該サービスを要求できることを保証する条件の下で、所轄官庁によって認可されたタクシー予約センターによってのみ提供することができる。これらの予約センターには、所轄官庁によって付与された配車許可証に記載された予約センターの名称が記載されていなければならない。最後に、同決定は、決定第178/2008号に第59条ポイント(61)を挿入し、これらの義務を遵守しなかった場合、今後、4,500~5,000RON(約925~1,025ユーロ)の罰金が科されることを規定した。

31 Star Taxi Appは、これらの規則に違反したとして4,500RON(約925ユーロ)の罰金を科せられた。

32 しかしながら、Star Taxi Appは、その活動が情報社会サービスを構成しており、指令2000/31の第4条に基づき、事前の認可または同等の効果を有するその他の要件の対象とすることはできないとの見解に基づき、決定第626号/2017の取り消しを求める事前の行政提訴を行った。この不服申し立ては、問題となっている規制は、認可を受けていない法人との予約が相当数あったために必要となったものであり、規制はタクシーによる旅客輸送に関する仲介サービスの枠組みを定めたものであるため、電子的手段によるサービス提供の自由を侵害するものではないとして却下された。

33 その後、Star Taxi Appは、Tribunalul București(ルーマニア、ブカレストの地方裁判所)に対し、決定第626/2017号の取消訴訟を提起した。

34 照会裁判所は、当該訴訟で争点となっているサービスは、2017年12月20日判決の原因となった事件であるAsociación Profesional Elite Taxi(C-434/15, EU:C:2017:981)において、裁判所は、スマートフォンのアプリケーションを使用し、報酬を得て、自らの車両を使用する非専門の運転手と都市部の移動を希望する者を接続することを目的とする仲介サービスは、指令2006/123の第2条(2)(d)の意味における「輸送分野のサービス」に分類されるべきであり、したがって、一般的にはサービス提供の自由、より具体的には、指令2006/123および指令2000/31の範囲外であると判断した。同事件で問題となったサービスプロバイダーとは対照的に、Star Taxi Appは自社の車両を使用するプロではない運転手を選定するのではなく、プロとしてタクシーによる輸送を提供する認可を受けた運転手とサービス提供の契約を締結し、旅程の運賃を決定したり、乗客から運賃を徴収して運転手に直接支払ったりすることはなく、車両や運転手の品質、運転手の行為に対する管理も行使しない。

35 とはいえ、付託裁判所は、Star Taxi Appが提供するサービスが「情報社会サービス」に分類されるかどうか、また、分類される場合、当該サービスの提供を事前認可の対象とする規制が指令2000/31に適合し、指令2015/1535の第5条に従って、採択前に欧州委員会に通知されなければならないかどうかについては不明としている。

36 このような状況において、ブクレシュティ裁判所(ブカレスト地方裁判所)は、同裁判所における訴訟手続きを停止し、以下の問題を司法裁判所に付託して予備的判決を仰ぐことを決定した:

(1)[指令 98/34 の第 1 条第 1 項第 2 号および指令 2000/31 の第 2 条(a)]の規定では、情報社会サービスとは「報酬を得るために、電子的手段によ り、サービスの受領者の個別の要求に応じて、遠隔地で通常提供されるサービス」であるとされているが、これは、 Star Taxi App SRL が行っているような活動(すなわち、タクシーの乗客が電子的アプリケーショ ンを介してタクシー運転手と直接連絡を取ることからなるサービス)は、特に情報社会および協働経済サービ スと見なされなければならないことを意味すると解釈されるか(Star Taxi App SRL は、司法裁 判所が検討した運送事業者としての基準を満たしていないことを念頭に置いている)、Star Taxi App SRLは、EU司法裁判所が判決[2017年12月20日、Asociación Profesional Elite Taxi(C-434/15, EU:C:2017:981)〕で、Uberを参照しているか。)

(2) Star Taxi App SRL が運営するアプリケーションが情報社会サービスとみなされる場合、指令 [2000/31]の第 4 条、指令[2006/123]の第 9 条、第 10 条及び第 16 条、並びに TFEU 第 56 条の規定は、Star Taxi App SRL が実施する活動へのサービス提供の自由の原則の適用を伴うか。その質問に対する回答が肯定的である場合、これらの規定は [第 3 条、第 21 条(1)および(31)、第 41 条(21)、および第 59 条、決定第 178/2008 号の付属書 I の 61 ポイント] に記載されているような規則を排除するものですか。

(3) Star Taxi App SRL が提供するサービスに指令[2000/31]が適用される場合、情報社会サービスを提供する自由に対して加盟国が課す制限は、当該サービスの提供を認可またはライセンスの保有を条件とするものであり、[指令の第 3 条(4)に従い、指令の第 3 条(2)から逸脱する可能性がある]措置であるか。

(4) 指令 [2015/1535] の第 5 条の規定は、[第 3 条、第 21 条(1)および(31)、第 41 条(21)、および決定第 178/2008 号の付属書 I の第 59 条 61 項に定めるもの] のような規制を、...委員会に最初に通知することなく採択することを妨げるか。

法廷での手続き

37 コロナウィルスの大流行による健康へのリスクを考慮し、審理を行わずに判決を下すことを決定した当裁判所は、欧州連合司法裁判所規程第23条に記載されている利害関係者に対し、書面で回答するよういくつかの質問を送付した。スタータクシーアプリ社と欧州委員会から回答が寄せられた。

質問

最初の質問

38 予備的なポイントとして、まず、付託裁判所が最初の質問で指令 98/34 の第 1 条第 1 項のポイント 2 に言及していることに留意すべきである。しかし、当該指令は廃止され、決定第 626 号/2017 の採択前に指令 2015/1535 に置き換えられた。後者の指令の第10条第2項は、指令98/34への言及は指令2015/1535への言及と解釈されると規定している。したがって、この質問の目的上、後者指令の第1条(1)(b)を参照しなければならない。

39 第二に、付託裁判所はその質問において、本案で争点となっている活動は、タクシーの乗客を電子アプリケーションを介してタクシー運転手と直接接触させることからなるサービスであるが、それにもかかわらず、2017年12月20日判決(Asociación Profesional Elite Taxi (C-434/15, EU:C:2017:981))の第39項において裁判所が特定した基準を満たさないと述べるにとどまっている。

40 しかし、本判決の第26段落から第28段落および第34段落に記載されているように、裁判所は照会命令において、問題となっている活動の組織についてより詳細に説明している。本案で実際に争点となっているのは、スマートフォンのアプリケーションによって提供される仲介サービスであり、タクシーの利用を希望する者を公認のタクシー運転手と接触させるものである。また、運転手はアプリケーションの使用料として月額利用料を支払わなければならないが、サービス提供者は運転手に直接予約を転送したり、乗車運賃を決定したりせず、支払いの仲介もしないと記載されている。したがって、最初の質問に対する回答には、この情報を十分に考慮しなければならない。

41 したがって、最初の質問は、要するに、指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(b)号に言及している指令 2000/31 の第 2 条(a)項が、スマートフォンのアプリケーショ ンを使って、報酬と引き換えに、都市部での移動を希望する人を公認のタクシー運転手と接触させることで 構成される仲介サービスを意味すると解釈されなければならないかどうかを尋ねているものと理解されなけれ ばならない、毎月の利用料金の支払いの対価として、タクシー運転手に予約を転送せず、旅程の運賃を決定せず、乗客から徴収せず、乗客はタクシー運転手に直接運賃を支払い、車両と運転手の品質、または運転手の行動に対していかなる管理も行わず、これらの規定が意味するところの「情報社会サービス」に該当する。

42 指令 2015/1535 の第 1 条(1)(b)によれば、「情報社会サービス」とは、「報酬を得て、遠隔地で、電子的手段によ り、サービスの受領者の個別の要求に応じて、通常提供されるあらゆるサービス」である。

43 本案で争点となっている仲介活動は、TFEU 第 56 条および第 57 条にいう「サービス」の概念に含まれることを明記しておく。

44 さらに、まず、当該仲介サービスが指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(b)に規定されている第 1 の条件、すなわち報酬を得るために提供されるものであるという条件を満たすことは明らかである(類推により、2019 年 12 月 19 日判決、Airbnb Ireland, C-390/18, EU:C:2019:1112, paragraph 46 参照)。

45 その点で、サービス提供者と個々の公認タクシー運転手との間でサービス提供契約が締結され、その 契約に基づいて運転手が月額利用料を支払う場合、そのようなサービスが都市旅行を希望する者または 都市旅行を行う者に無料で提供されることは重要ではない。サービス提供者がその経済活動の過程で提供するサービスの報酬は、そのサービスが実施されるすべての者によって支払われることを要しないというのが定説である(その趣旨で、2016年9月15日判決、Mc Fadden, C-484/14, EU:C:2016:689, paragraph 41、2017年5月4日判決、Vanderborght, C-339/15, EU:C:2017:335, paragraph 36を参照)。

46 次に、都市移動を希望する者と公認のタクシー運転手が、一方では仲介サービス提供者、他方では 意図する乗客または運転手が同時に同席することなく、電子プラットフォームによって接触する限り、 そのサービスは電子的に、かつ遠隔で提供されるとみなされなければならない(類推により、2019 年 12 月 19 日の判決、Airbnb Ireland, C-390/18, EU:C:2019:1112, paragraph 47)、指令2015/1535の第1条(1)(b)に規定される第2および第3の条件の目的上。

47 最後に、本案で争点となっているようなサービスは、同規定に規定されている第 4 条件の趣旨からすると、都市旅行を希望する者がスタータクシ ーソフトウェアのアプリケーションを使って行う要請と、公認のタクシー運転手が利用可能であることを示すアプリケー ションへの接続を同時に伴うため、サービスの受領者の個別の要請に応じて提供される。

48 したがって、このようなサービスは指令 2015/1535 の第 1 条(1)(b)に規定されている 4 つの累積的条件を満たし、したがって、原則として、指令 2000/31 の意味における「情報社会サービス」を構成する。

49 しかし、裁判所の判例から明らかなように、これらの条件をすべて満たす仲介サービスは、原則として、それが関連する後続のサービス(本件では輸送サービス)とは別個のサービスを構成し、したがって「情報社会サービス」に分類されなければならないが、その仲介サービスが、別の法的分類に属するサービスを主な構成要素とするサービス全体の不可欠な部分を形成していると思われる場合には、そのようなことはありえない(2019年12月19日判決、Airbnb Ireland, C-390/18, EU:C:2019:1112, paragraph 50 and the case-law cited)。

50 この点に関して、裁判所は、仲介サービスのプロバイダーが特にソフトウェアツールを通じてアクセス可 能にする都市交通サービスを提供し、その提供の受け入れを希望する人の利益のためにその一般的な運 行を組織する場合、提供される仲介サービスは、交通サービスを主な構成要素とするサービス全体の 不可欠な部分を形成するものと見なされなければならず、したがって、指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(b)号に言及する指令 2000/31 の意味における「情報社会サービス」ではなく、「情報社会サービス」に分類されなければならないと判 断している、は、指令2015/1535の第1条(1)(b)を参照する指令2000/31の第2条(a)の意味における「情報社会サービス」ではなく、指令2006/123の第2条(2)(d)の意味における「輸送分野のサービス」として分類されなければならず、これには指令2000/31、指令2006/123及びTFEU第56条は適用されない(2017年12月20日判決、Asociación Profesional Elite Taxi, C-434/15, EU:C:2017:981, paragraphs 38 to 44)。

51 しかし、その特性から見て、本案で争点となっているような仲介サービスは、ブカレスト市の提出に反して、「輸送分野のサービス」に分類することはできない。

52 まず、付託命令から明らかなように、2017 年 12 月 20 日の判決の原因となった訴訟、Asociación Profesional Elite Taxi(C-434/15, EU:C:2017:981)で問題となった仲介サービスは、以前は市場に存在しなかった非専門運転手による都市交通サービスを提供し、利用しやすくするものであったが、本案で争点となっているサービスは、法務官がその意見書の第49点で述べているように、都市での移動を希望する者を、既にその活動に従事している公認タクシー運転手のみに接触させることに限定されており、その仲介サービスは、単に顧客を獲得するための数ある方法のうちの1つに過ぎず、しかも、その運転手が利用することを何らかの形で義務付けられているものではない。

53 第二に、このような仲介サービスは、サービス提供者がタクシ ー運転手を選んだり、旅程の運賃を決定したり受け取ったり、 車両や運転手の質、運転手の行動を管理したりしないため、その 後提供される都市交通サービスの一般的な運営を組織してい るとは見なされない。

54 したがって、Star Taxi App が提供するような仲介サービスは、輸送サービスが主な構成要素であ るサービス全体の不可欠な一部とはみなされず、したがって、指令 2000/31 の第 2 条(a)の意味における「情報社会サービス」に分類される。

55 以上のことから、最初の質問に対する回答は、指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(b)号に言及する指令 2000/31 の第 2 条(a)項が、スマートフォンのアプリケーショ ンを使って、報酬と引き換えに、都市部の移動を希望する人を公認のタクシー運転手と接触させることで 構成される仲介サービスを意味すると解釈されなければならないということになる、毎月の利用料金の支払いの対価として、タクシー運転手に予約を転送せず、旅程の運賃を決定せず、乗客から徴収せず、乗客はタクシー運転手に直接運賃を支払い、車両や運転手の品質や運転手の行動に対していかなる管理も行わず、これらの規定が意味する「情報社会サービス」に該当する。

第4の質問

56 第 4 の質問により、付託裁判所は、指令 2015/1535 の第 5 条(1)項が、本案で争点となっているような規制(本事例では、第 3 条、第 21 条(1)項および(31)項、第 41 条(21)項、および決定第 178/2008 号の附属書 I の第 59 条、第 61 項に記載されている規制)を、最初に欧州委員会に通知することなく採択することを妨げるかどうかを尋ねている。

57 指令 2015/1535 の第 5 条(1)項では、原則として、加盟国は当該指令の第 1 条(1)(f)項の意味における「技術的規制」の草案を委員会に直ちに伝達しなけれ ばならないと定めており、定まった判例法に従って、加盟国が当該規制草案を事前に伝達する義務を遵守しない場合、 「技術的規制」は個人に対して執行不能となる(この点に関しては、1996 年 4 月 30 日判決、CIA Security International, C-194/94, EU:特に、2016年2月4日判決、Ince, C-336/14, EU:C:2016:72, パラグラフ84参照)、または個人間の訴訟手続(特に、2016年10月27日判決、James Elliott Construction, C-613/14, EU:C:2016:821, パラグラフ64および引用判例参照)である。

58 したがって、草案を事前に伝達する義務は、同指令の第1条1項(f)にいう技術的規制に関連する場合にのみ適用される。

59 したがって、付託裁判所はその第 4 の質問によって、要するに、指令 2015/1535 の第 1 条(1)(f)項が、都市部での移動を希望する人をスマートフォンのアプリケー ションによって、報酬と引き換えに公認のタクシー運転手と接触させることを目的とする仲介サービスの提供を地方 当局の法律によって可能にすることを意味すると解釈されるかどうかを尋ねているとみなされるべきである、指令2015/1535の第1条(1)(b)の意味において「情報社会サービス」に分類され、事前に認可を得ることを条件とする、他のタクシー予約サービス提供者にすでに適用されているこの仲介サービスは、同規定の意味において「技術的規制」に該当するかどうか、また、該当する場合、指令2015/1535の第5条(1)は、同法案の草案を事前に欧州委員会に伝達しなかった場合、同規制が施行不能になることを意味すると解釈されなければならないかどうか。

60 このような規制の分類に関しては、指令 2015/1535 の第 1 条(1)(f)の第 1 段落から明らかなように、「技術的規制」とは、「サービスに関する技術仕様及びその他の要件又は規則(関連する行政規定を含む、加盟国またはその主要部分におけるサービスの提供、サービス事業者の設立または使用の場合、ならびに、製品の製造、輸入、販売もしくは使用を禁止し、またはサービスの提供もしくは使用、またはサービス事業者としての設立を禁止する、第7条に規定されるものを除く加盟国の法律、規則または行政規定。

61 したがって、情報社会サービスに影響を及ぼす国内法が「技術的規制」に分類されるためには、指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(e)号に定義される「サービスに関する規則」に分類されるだけでなく、特に、加盟国または当該国の主要部における当該サー ビスの提供またはその使用の場合には、事実上または強制的でなければならない。

62 同指令の第 1 条(1)(e)の第 1 号は、「サービスに関する規則」を「(情報社会サービスに関連する)活動 の開始と追求に関する一般的な性質の要件、特にサービス提供者、サービス及びサービスの受領者に関す る規定であって、(情報社会サービスを)特に対象としていない規則を除く」と定義している。

63 この規定の第 2 段落は、この定義の目的上、「その規則の理由の記述と運用部分を考慮した結果、その規 則の全部または一部の個別規定の具体的な目的及び対象が、明確かつ的を絞った方法で情報社会サービ スを規制することである場合、その規則は情報社会サービスを特に対象としたものと見なされる」 と述べている。また、「情報社会サービスに暗黙的または付随的な影響しか与えない規則は、情報社会サービ スに特化したものとはみなされない」とも付け加えている。

64 本件では、本案で争点となっているルーマニアの法律が、法律第 38/2003 号であれ決定第 178/2008 号であれ、情報社会サービスに言及していないことは付託命令から明らかである。さらに、決定第 178/2008 号の付属書 I の第 3 条、第 21 条(1)および(31)、第 41 条(21)は、電話またはソフトウェアアプリケーショ ンなどその他の手段で提供されるかを問わず、あらゆる種類の派遣サービスに無差別に関連している。

65 さらに、法務官がその意見書の第 108 点で指摘したように、2003 年法律第 38 号は、スマートフォンのアプリケーショ ンを利用する派遣サービスの提供者に対し、他の派遣サービスの提供者と同様に、機器(この場合は双方向無線機) を所有することを義務付けている。

66 したがって、情報社会サービスを特に対象としていないため、本案で争点となっているような規 制は、暗黙的または付随的な形でしか当該サービスに影響を与えない。したがって、このような規則は指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(e)号の意味における「サービスに関する規則」、ひいては当該指令の第 1 条(1)項(f)号の意味における「技術的規制」と見なすことはできない。

67 したがって、指令 2015/1535 の第 5 条(1)項に規定されている「技術的規制」の草案を欧州委員会に事前 に伝達する義務は、そのような規制には適用されず、したがって、そのような性質の草案を伝達しな かったとしても、本案で争点となっているようなケースでは、その規定によって、意図された規制の執行可能 性に関して何らかの結果をもたらすことはできない。

68 以上によると、4 つ目の質問に対する回答は、指令 2015/1535 の第 1 条(1)(f)は、スマートフォンのアプリケーショ ンを使って、報酬と引き換えに、都市部の移動を希望する人を接触させることを目的とする仲介サービ スの供給を地方当局の法律によって可能にすることを意味すると解釈されなければならないということで ある、指令2015/1535の第1条(1)(b)の意味における「情報社会サービス」に分類され、他のタクシー予約サービス提供者にすでに適用されている事前認可を取得することを条件とする仲介サービスの提供を、地方自治体の法律が旧規定の意味における「技術的規制」に該当しないことを意味する。

2つ目と3つ目の質問

69 第二の質問と第三の質問により、付託裁判所は要するに、指令 2000/31 の第 3 条(2)項と(4)項、第 4 条、指令 2006/123 の第 9 条、第 10 条、第 16 条、および TFEU 第 56 条が、スマートフォンのアプリケーショ ンによって、報酬と引き換えに、都市部の移動を希望する人を接触させることを目的とする仲介サービスの供給を行う加盟 国の法律を妨げるものとして解釈されなければならないかどうかを尋ねている、認可されたタクシー運転手と、指令2015/1535の第1条(1)(b)の意味における「情報社会サービス」として分類され、指令2000/31の第2条(a)で言及されているもので、他のタクシー予約サービス提供者にすでに適用されている事前認可を取得することを条件とするものであり、かかる認可は特に、双方向無線で運転手に予約が伝達されることを条件とする。

70 予備的な点として、本案訴訟における紛争は、ルーマニアの法律に基づいて設立され、ルーマニアにお いて設立された会社である Star Taxi App と、ルーマニアの 2 つの公的機関、すなわちブカレストの市町村とブカレストの 市町村の一般評議会との間のものであり、従って、紛争はあらゆる点でルーマニア国内に限定されていること を確認しておく必要がある。

71 サービス提供の自由に関するFEU条約の規定は、すべての点で単一の加盟国内に限定された状況には適用されないという判例が確立している(2016年11月15日判決、Ullens de Schooten, C-268/15.EU:C:2016:874、第47項および引用判例)。

72 また、指令 2000/31 の第 3 条(2)項の文言からも明らかなように、同規定は他の加盟国からの情報社会サービ スにのみ適用され、第 3 条(4)項では、同規定が定める条件に従い、加盟国が同規定から逸脱する措置を取ること が規定されている。

73 同じことが指令 2006/123 の第 16 条にも当てはまる。この指令はサービスの移動の自由に関する同指令の 第 IV 章に記載されており、サービス提供者が設立されている加盟国以外の加盟国で供給されるサービスに のみ適用される。これとは対照的に、プロバイダーの設立の自由に関する同指令の第 III 章の規定、すなわ ち指令の第 9 条から第 15 条は、すべての関連要素が単一の加盟国に限定されている状況にも適用される(2020 年 9 月 22 日判決、Cali Apartments and HX, C-724/18 and C-727/18, EU:C:2020:743, paragraph 56 and the case-law cited)。

74 したがって、TFEU第56条、指令2000/31の第3条第2項および第4項、ならびに指令2006/123の第16条は、本案で争点となっているような紛争には適用されない。

75 参照裁判所が言及したその他の規定、すなわち文言も文脈も別の加盟国に設立された情報サービスの提 供者のみに適用されることを示していない指令 2000/31 の第 4 条(類推により、2018 年 1 月 30 日判決、X and Visser, C-360/15 and C-31/16, EU:C:2018:44, paragraphs 99 and 100)、および指令2006/123の第9条と第10条は、上記の第73段落で観察されたように、純粋に内部的な状況にも適用されるが、異なる方法で、認可スキームを禁止する原則を定めていると言わざるを得ない。このような状況では、本案で争点となっているような規制には、これらの規定のいずれが適用されるかを決定しなければならない。

76 上記の段落 43 と 48 から明らかなように、本案で争点となっている仲介サービスは TFEU 第 57 条、したがって指令 2006/123 の第 4 条(1)項の意味における「サービス」であるだけでなく、指令 2015/1535 の第 1 条(1)(b)項を参照している指令 2000/31 の第 2 条(a)項の意味における「情報社会サービス」でもある。

77 したがって、そのようなサービスを規定する加盟国の規則は、そのサービスが指令 2006/123 の範囲から第 2 条(2) 項(d)によって明示的に除外されている「輸送分野のサービス」ではないことが上記の第 49 項および第 54 項から導かれる限り、指令 2000/31 の範囲内であると同様に、指令 2006/123 の範囲内である可能性がある。

78 ただし、指令2006/123の第3条1項に基づき、同指令の規定が、特定の分野または特定の職業におけるサービス活動へのアクセスまたはその行使の特定の側面を規定する他のEU法の規定と抵触する場合は、同指令は適用されない(2019年12月19日判決、Airbnb Ireland, C-390/18, EU:C:2019:1112, paragraph 41)。

79 したがって、仲介サービス(その目的は、スマートフォンのアプリケーションを使用して、報酬と引き換 えに、都市部の移動を希望する人を認可されたタクシー運転手と接触させることであり、指令 2015/1535 の第 1 条(1)項(b)の意味における「情報社会サービス」として分類される)の供給を規制の対象とするか どうかを判断することは重要である、指令2000/31の第2条(a)で言及されている、事前認可の取得を条件とする、他のタクシー予約サービスプロバイダーに既に適用されている、当該認可は、特に、双方向無線で運転手に予約が伝達されることを条件とするものである場合、指令2000/31の第4条の範囲に該当するかどうか、該当する場合、当該後者の規定が指令2006/123の第9条および第10条と抵触するかどうか。

80 指令 2000/31 の第 4 条の適用可能性に関しては、同条の第 1 項と第 2 項を合わせて読むと、加盟国が情報 社会サービスプロバイダの活動の開始と追求を事前許可または同等の効果を持つその他の要件の 対象とすることはできないが、それでも同条項に含まれる禁止は「情報社会サービス」を具体的かつ排他的 に対象とする加盟国の規制だけに関係することが明らかである。

81 参照命令から明らかなように、決定第 626 号/2017 が、排他的ではないにせよ、主に、都市部での移動を希望する者 をスマートフォンのアプリケーションによって、報酬と引き換えに、認可されたタクシー運転手と接触させるこ とを目的とする仲介サービスに関するものであることは間違いないが、それ以上のことはしていない、決定第178/2008号附属書1の第3条に定義される「配車」という用語の範囲を拡大し、この種のサービスを包含するようにすることは、「情報社会サービス」の分類に含まれないタクシー予約センターの活動に適用される事前認可の既存の要件を、この情報社会サービスに拡大すること以上のものではない。

82 したがって、法務官がその意見書の第 69 項で述べているように、スタータクシーアプリがその活動 を遂行するために管轄当局から事前の許可を得ることを義務づける効果を持つ当該規則は、情報社会サービ スを特別かつ排他的に対象とした新たな事前許可制度の創設には当たらない。

83 したがって、指令 2000/31 の第 4 条(1)項に規定されている、同等の効果を持つ事前許可またはその他の要件 の禁止は、本案で争点となっているような規制には適用されない。

84 したがって、当該規定と指令2006/123の第9条および第10条との間に抵触する可能性はなく、したがって、当該規制には指令2006/123が適用される。

85 したがって、これらの条文がそのような規制を妨げるものと解釈されるかどうかを判断しなければならない。

86 この点に関して、指令 2006/123 の第 III 章第 1 節から明らかなように、国内認可スキームが当該指令に定め られた要件に準拠していることは、特に、その性質上、当該サービスを提供する自由を制限する当該ス キームが当該指令の第 9 条(1)項に規定された条件、すなわち、非差別的であり、公共の利益に関 連する明白な理由によって正当化される条件を満たしていることを前提とする、また、当該スキームが規定する認可を与えるための基準が、当該指令の第10条2項に合致していること、すなわち、非差別的であり、公共の利益に関する明白な理由によって正当化され、当該公共の利益の目的に比例し、明確かつ曖昧さがなく、客観的であり、事前に公表され、透明性があり、アクセス可能であること(2020年9月22日判決、Cali Apartments and HX, C-724/18 and C-727/18, EU:C:2020:743, paragraph 57)。

87 したがって、このような認可制度を確立する加盟国の立法が、明確、正確かつ無条件の義務を定め、それ らが直接効力を有する前項で言及した2つの条文に沿っているかどうかの評価は、まず、その制度を確立 する原理そのものが正当化されるかどうか、次に、その制度によって規定される認可を付与する基準について、 別個かつ連続的に行われなければならないことを前提とする(2020年9月22日判決、Cali Apartments and HX, C-724/18 and C-727/18, EU:C:2020:743, paragraph 58)。

88 この点に関して、付託命令は、裁判所が付託裁判所にとって有益な回答を提供できるような情報をほとんど提供していないことに留意しなければならない。

89 したがって、本案で争点となっている規則によって設定された事前許可制度が、上記第86段落および第87段落で言及されている2組の要件を実際に満たしているかどうかは、関連するすべての事項を考慮して同裁判所が評価することになる(類推により、2020年9月22日判決、Cali Apartments and HX, C-724/18 and C-727/18, EU:C:2020:743, paragraph 78を参照)。

90 しかし、管轄当局の裁量権の行使を規定する基準が正当化されるかどうかの評価に関しては、法務官が 意見書の第 99 点と第 100 点で指摘したように、サービスを提供するための認可の付与を、当該サー ビスにとって不適切な技術的要件を満たすことを条件とし、したがってサービスのプロバイダに不当な 負担とコストを生じさせることは、指令 2006/123 の第 10 条(2)項に準拠し得ないということに留意すべきで ある。

91 特に、都市での移動を希望する者をスマートフォンのアプリケーションによって、報酬と引き換えに、認可されたタクシー運転手と連絡させ、双方向無線で運転手に予約を伝えることを目的とする仲介サービスの提供者に課される義務については、付託裁判所が検証する必要がある。

92 このような義務は、仲介サービス業者とタクシー運転手の双方にそのような無線機器を所持させ、 また、仲介サービス業者には、運転手に予約を伝達するための特定の人員を配置することを義務付けるもので あり、何の役にも立たないだけでなく、タクシー運転手とその潜在的な顧客の位置を直接人が介在すること なく特定し、相互に自動的に連絡を取ることを可能にするスマートフォンの技術的能力に全面的に依存するサ ービスの特性とも無関係である。

93 以上のことから、2番目と3番目の質問には以下のように答えるべきである:

- TFEU第56条、指令2000/31の第3条(2)および(4)、指令2006/123の第16条は、すべての関連要素が単一の加盟国に限定されている紛争には適用されないと解釈されなければならない。

- 指令2000/31の第4条は、仲介サービスを提供する加盟国の規制には適用されないと解釈されなければならない。仲介サービスの目的は、スマートフォンのアプリケーションを使用し、報酬と引き換えに、都市部の移動を希望する人を認可されたタクシー運転手と接触させることであり、指令2015/1535の第1条(1)(b)を参照する指令2000/31の第2条(a)の意味における「情報社会サービス」として分類される。

- 指令2006/123の第9条および第10条は、都市移動を希望する者をスマートフォンのアプリケーションによって、報酬と引き換えに、認可されたタクシー運転手と接触させることを目的とする仲介サービスの提供を加盟国の規制によって妨げるものと解釈されなければならない、ただし、認可を得るための条件が、特に当該サービスに不適切な技術的要件を課すという点で、これらの条文に規定された要件を満たしていない場合は、その活動を行うための事前の認可を得ることを条件とする。

費用

94 本手続は本手続の当事者にとっては付託裁判所に係属中の訴訟の一段階であるため、費用の 決定は付託裁判所の問題である。当裁判所に意見書を提出する際に発生した費用は、当事者の費用以外には回収できない。

以上の理由により、当裁判所(第4法廷)はここに判決を下す:

  1. 域内市場における情報社会サービス、特に電子商取引の特定の法的側面に関する2000年6月8日の欧州議会及び理事会指令2000/31/ECの第2条(a)(「電子商取引に関する指令」)、2015年9月9日の欧州議会及び理事会指令(EU) 2015/1535の第1条(1)(b)に言及している、情報社会サービスに関する技術的規制及び規則の分野における情報提供のための手続を定めたこの指令は、都市移動を希望する者を接触させる仲介サービスを意味すると解釈されなければならない、スマートフォンのアプリケーションを使用して、報酬と引き換えに、認可されたタクシー運転手と連絡を取り、その目的のためにサービス提供者がタクシー運転手とサービス提供契約を締結し、月額利用料を支払うことを条件とするが、予約をタクシー運転手に転送せず、旅程の運賃を決定せず、乗客から徴収せず、乗客はタクシー運転手に直接運賃を支払い、車両やその運転手の品質、運転手の行動に対していかなる管理も行わない仲介サービスは、これらの規定の意味における「情報社会サービス」に該当すると解釈しなければならない。
  2. 指令2015/1535の第1条(1)(f)は、都市での移動を希望する者をスマートフォンのアプリケーションによって、報酬と引き換えに、認可されたタクシー運転手と接触させることを目的とする仲介サービスの供給を、地方自治体の立法によって行うことを意味すると解釈されなければならない、指令2015/1535の第1条(1)(b)の意味における「情報社会サービス」に分類され、他のタクシー予約サービス提供者に既に適用されている事前認可を取得することを条件とする仲介サービスの提供は、旧規定の意味における「技術的規制」には該当しない。
  3. TFEU第56条、指令2000/31の第3条第2項および第4項、ならびに域内市場におけるサービスに関する2006年12月12日付欧州議会および理事会指令2006/123/ECの第16条は、すべての関連要素が単一の加盟国に限定されている紛争には適用されないと解釈されなければならない。

指令2000/31の第4条は、仲介サービスを提供する加盟国の規制には適用されないと解釈されなければならない。仲介サービスの目的は、スマートフォンのアプリケーションを使用し、報酬と引き換えに、都市部の移動を希望する人を認可されたタクシー運転手と接触させることであり、指令2015/1535の第1条(1)(b)を参照する指令2000/31の第2条(a)の意味における「情報社会サービス」として分類される。

指令2006/123の第9条および第10条は、都市移動を希望する者をスマートフォンのアプリケーションによって、報酬と引き換えに、認可されたタクシー運転手と接触させることを目的とする仲介サービスの提供を加盟国の規制によって妨げるものと解釈されなければならない、ただし、認可を得るための条件が、特に当該サービスに不適切な技術的要件を課すという点で、これらの条文に規定された要件を満たしていない場合は、その活動を行うための事前の認可を得ることを条件とする。